英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感 わざわざ海外に「もてなされ」に行きますか?

拡大
縮小

一方の日本は、サービスの対価は価格に含まれていますので、客にはサービスのよし悪しを価格に反映させる権利がありません。文句を言ったり、2度と来店しない自由はありますが、価格を自主的に割り引く方法がないのです。これは、価値観の違う外国人からすると、いいサービスを前提とした性善説に基づいているように感じられるのです。

こんな中で、もしも米国人が「おもてなし」に不満を持ったら、どう思うでしょう? 「自分が満足していないサービスに、なんでおカネを払わなければならないんだ!」と感じても、不思議はないと思います。

「おもてなし」を評価しない外国人観光客

ただし、それよりも重要なのは、日本の「おもてなし」が、日本人同士のものとして成立している点です。日本人同士でしたら、価値観がある程度近いため、「自主的に、自分の頭で考えて行う」ことも可能でしょう。

ですが、先ほども申し上げたとおり、世界には242の国と地域があり、72億人もの人が生活しています。全員の求めるものを「自主的に、自分の頭で考える」ことなど、できるはずがありません。これは、日本人にはできないということではなく、どの国の人でも無理でしょう。

実際、訪日した外国人からは、よりレベルアップしてほしいというポイントも指摘されています。ですから、観光立国を考えるのであれば、部分的に外国人のニーズに合わせて、「おもてなし」を調整する必要があると感じています。

このように書くと、日本人の「おもてなし」の精神を否定するのかと不愉快になる方もいるかもしれませんが、そのような意図はいっさいありません。

私自身も十数年、茶道をたしなんできましたので、茶道における「おもてなし」とは何かということを自分なりに考えてきましたし、日本人の多くが持つ相手を慈しむ心や、優しさなどはよく理解しているつもりです。

そのような日本社会の中で、日本人同士で行われている「おもてなし」を否定するつもりは毛頭ありません。日本社会が長い歴史の中で積み上げてきたものですし、日本人がよいものだと思っているのなら、外国人である私が異を唱えるものでもないでしょう。

ただ、日本人同士がよいと思っていることを、外国人もよいと評価するとはかぎらないということを、指摘させていただいているだけです。「おもてなしで観光立国」と言うのなら、やはり、外国人に向けた調整は不可欠なのではないでしょうか。

デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

David Atkinson

元ゴールドマン・サックスアナリスト。裏千家茶名「宗真」拝受。1965年イギリス生まれ。オックスフォード大学「日本学」専攻。1992年にゴールドマン・サックス入社。日本の不良債権の実態を暴くリポートを発表し注目を浴びる。1998年に同社managing director(取締役)、2006年にpartner(共同出資者)となるが、マネーゲームを達観するに至り、2007年に退社。1999年に裏千家入門、2006年茶名「宗真」を拝受。2009年、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手がける小西美術工藝社入社、取締役就任。2010年代表取締役会長、2011年同会長兼社長に就任し、日本の伝統文化を守りつつ伝統文化財をめぐる行政や業界の改革への提言を続けている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT