「動物と人間が電気柵で共存」サバンナ生活の過酷 南アフリカにみる環境破壊と雇用創出のリアル

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
クルーガー国立公園の人工水場で給水するアフリカゾウ(写真:『私の職場はサバンナです!』より ©YukaonSafari)
幼い頃から大の動物好き、「環境保護を仕事に」と決意した太田ゆかさんは、大学在学中に参加した「サバンナ保全ボランティアプロジェクト」をきっかけに、2016年から南アフリカでサファリガイドとして活動を開始。現在は南アフリカ政府公認、唯一の日本人女性ガイドとして、世界中に日々サバンナの魅力と現状を発信し続けています。
知られざる動物たちの生態、環境保護の最前線、人と自然が共生していくために大切なことをつづった初の著作『私の職場はサバンナです!』には、多種多様な生態系を持つサファリの世界から教わった様々なメッセージがこめられています。「人間と自然のつながり」がリアルに描かれた同書より、一部抜粋、再構成してお届けします。

100年前はアフリカ大陸に20万頭いたとされるライオンは、現在およそ2万頭まで激減し、26カ国ですでに絶滅してしまいました。かつて10万頭以上いたとされるチーターも、過去40年間で13カ国から姿を消し、その数は、現在7000頭前後まで減ってしまいました。

一方で、アフリカの人口は世界トップクラスの勢いで増え続けています。野生動物が暮らす保護区と人間が暮らすエリアの境界は徐々に狭まり、開発の手は保護区の中にまで伸びてきています。

広大な自然や野生動物の生息環境を守りたいと思った時に、人間の生活と切り離して考えることはもはやできません。サファリガイドとして働き始めた当初は、ここまで人間が介入していいのだろうか、と悩み戸惑うことの連続でした。

私が現地で暮らしていて、中でも最大の課題だと感じているのは「生息地の減少」です。これは数多くの動物に共通している問題です。数十年後、数百年後まで豊かな生態系を守るには、どうしたらいいのか、人間と野生動物の関係性に触れながら、一緒にサバンナの未来について考えていきましょう。

人と野生動物が隣り合わせで生きる場所

サバンナでは、以前は野生動物が生息するエリアと、人間が暮らすエリアの間にはいわゆる「緩衝地帯」があり、ある程度の距離が保たれていました。しかし、現在はそういったエリアもどんどん開発が進んでおり、人と野生動物が隣り合わせで生活をしています。

私が暮らしているクルーガーエリアも、保護区のすぐ近くに村、牧草地や農耕地、大規模農園(プランテーション)、鉱物資源の開発エリアなどが広がっています。特に、私が住むサバンナの周りでは、オレンジやグレープフルーツなど柑橘類の大規模農業が盛んで、農業エリアはどんどん拡大してきています。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事