「1本2000万円」サイの角を切る密猟者の残酷手口 邦人サファリガイドが取り組む保護活動の最前線

拡大
縮小
シロサイ(左)とクロサイ(右)。口元に注目(写真;『私の職場はサバンナです!』より ©YukaonSafari)
地球温暖化、大気汚染、森林破壊……、自然をめぐる環境問題は世界的にますます注目を集め、喫緊の対策が求められています。
幼い頃から大の動物好き、「環境保護を仕事に」と決意した太田ゆかさんは、大学在学中に参加した「サバンナ保全ボランティアプロジェクト」をきっかけに、2016年から南アフリカでサファリガイドとして活動を開始。現在は南アフリカ政府公認、唯一の日本人女性ガイドとして、世界中に日々サバンナの魅力と現状を発信し続けています。
知られざる動物たちの生態、環境保護の最前線、人と自然が共生していくために大切なことをつづった初の著作『私の職場はサバンナです!』には、多種多様な生態系を持つサファリの世界から教わった様々なメッセージがこめられています。「人間と自然のつながり」がリアルに描かれた同書より、一部抜粋、再構成してお届けします。

私の思い入れの深い動物、サイをご紹介します。南アフリカにはクロサイとシロサイの2種類のサイが生息しています。ところで、みなさんはクロサイとシロサイの違いをご存じでしょうか?

白くないのになぜ「シロサイ」なのか

「名前の通り、色が違うんでしょ?」と思ったかもしれませんが、実は皮膚の色はまったく一緒、茶色がかった灰色をしています。体の大きさで比べると、シロサイはクロサイよりもひとまわり大きな体をしています。ぱっと見ると、頭の真ん中に生えた立派な角、ごつごつした皮膚など、とても似ているように思いますが、その生態には様々な違いがあります。

最大の違いは、食べ物です。シロサイは草を主に食べますが、クロサイの主食は葉っぱや枝です。そのため、それぞれ主食となるご飯が食べやすいように、口の形も異なって進化しました。シロサイは地面に生えている草を効率的に食べられるように、頭が縦長で口の位置が低く、横長の大きな形をしています。一方で、クロサイは上手に木から葉っぱや枝をもぎ取れるように、おちょぼ口になっています。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT