「エネルギー地政学」で最重要国となったトルコ 世界のパイプラインがトルコに結集する現実

拡大
縮小
トルコの国旗
国際政治・経済の舞台におけるトルコの地政学的地位の高まりと、「脱ロシア」に向かう欧州の現状について解説します(写真:Oskanov/PIXTA)
ロシアによるウクライナ侵攻以降、国際政治・経済の舞台におけるトルコの発言力が大きくなっている。その背景には何があるのか。
近著『世界資源エネルギー入門:主要国の基本戦略と未来地図』を上梓した早稲田大学教授の平田竹男氏が、エネルギーにおけるトルコの地政学的地位の高まりと、「脱ロシア」に向かう欧州の現状について解説する。

ロシアと友好的なNATO加盟国

トルコはNATOの古くからのメンバーですが、ロシアから友好国の扱いを受けており、EUなどの対ロシア経済制裁に参加していないという独特の立場にあります。

『世界資源エネルギー入門:主要国の基本戦略と未来地図』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

2022年6月、トルコとロシアの外務大臣同士の会合においては、企業移転の協議がなされ、ガスプロムはじめ43のロシア企業がトルコのイスタンブールに欧州拠点を移すと報じられました。ヨーロッパからの転出を余儀なくされたロシアの企業が、トルコのイスタンブールに欧州拠点を移すということは、両国の関係を象徴する出来事と言えるでしょう。

ロシアとトルコの良好な関係の背景には、かつての領土の広さが関係しているとも言われています。もともとオスマン帝国時代のトルコは北アフリカ、中東、バルカン諸国に領土を有していました。同じくロシアもソ連時代には広大な領土を有し、またコメコン(COMECON)による経済的つながりでも多くの国を影響下に置いていました。

ロシアとトルコは、かつては「広大な領土を持つ大国」ということで共通する国なのです。私のトルコ人の友人も、よくオスマン帝国時代の話をしますし、ロシアの友人はソ連の崩壊を非常に嘆いています。そうした歴史的背景もあって、以前はクリミア戦争をした敵対国だった両国ですが、現在はエールの交換をすることも多くなっています。

次ページトルコの地政学的位置づけ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT