「うまいゴルフ」と「強いゴルフ」は違うもの 日本の男子ツアーが低迷している理由

✎ 1〜 ✎ 200 ✎ 201 ✎ 202 ✎ 最新
拡大
縮小

マスターズが始まると、いよいよゴルフシーズン開幕だという気持ちになる。マスターズは、世界中をワクワクさせる魅力を持っている。

特に今年のマスターズでは、21歳の若者ジョーダン・スピースが64・66と、前半の2日間で14アンダーという驚異的なスコアで首位をリード。見ていて小気味良くさわやかで、久しぶりにグイグイと吸い込まれるようなゴルフが、試合全体の流れを牽引していった。

2日目に崩れるのが通例だが

過去の例から言えば、初日に64を出して優勝した選手はいない。いや、上位進出した選手もいない。むしろ2日目には崩れて、そのままズルズルと順位を落としていた。実は僕も、スピースは崩れるだろうと予想していた一人だった。でもそれは大きな間違いだった。いや僕には予想もつかないほどに彼は成長していたともいえる。

なぜスピースが崩れると思ったかというと、昨年最終日の土壇場で自滅し、優勝できなかった彼の姿がどうしてもダブっていたからだ。最終日にスコアを伸ばせず、バッバ・ワトソンに3打差逆転負けして2位タイに甘んじた。まさしく自滅だった。マスターズ、しかも20歳で初出場という彼のキャリアを見れば大健闘だった。でも、スピースは屈辱的敗退という意識が強かった。

次ページこの1年でどのような努力をしたのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT