プロゴルファーのモチベーション「3.0」とは 優勝のための三つのモチベーション

✎ 1〜 ✎ 199 ✎ 200 ✎ 201 ✎ 最新
拡大
縮小

4月に入り、ツアーもはや2カ月目。これまでのところ、優勝を争う実力差は肉薄しており、勝ちに向かう選手たちの表情や体全体からにじみ出るプレーは見応えいっぱいです。

さて、その優勝。人を優勝に駆り立てるモチベーションは何なのか? それについてのお話です。ある本を読んでいたら、モチベーションについて三つの動機づけがあると書いてありました。

モチベーション1.0。生存を目的とした行動。生きるための飲みたい、食べたいなど。モチベーション2.0。アメとムチ。報酬などに基づく外的動機づけです。モチベーション3.0。自分の内面から湧き出るやる気。内的動機づけです。この三つのモチベーションを提唱しているのがダニエル・ピンク氏。米国クリントン政権時代にライシュ労働長官の補佐官をされた方で、現在作家だそうです。

次ページ最高の「モチベーション3.0」とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT