「真田軍に負けた家康」思考停止に陥る戦のリアル 「誰が敵か、味方なのか」もはやわからなくなる

拡大
縮小
真田昌幸の甲冑(写真: 清十郎/PIXTA)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は羽柴秀吉が台頭する中で生じた、徳川家康と真田昌幸の軋轢と、両軍の戦いを解説する。

天正12年(1584)3月、家康は織田信雄(信長次男)と結び、秀吉と戦をする。小牧・長久手の戦いである(詳細は、「小牧長久手の戦い」家康が秀吉と対立深めた真意を参照)。当初は秀吉軍が優勢であったが、時に家康軍も奮闘し、秀吉の別働隊に大打撃を与えた。家康の言葉によると「1万余り討ち捕らえた」という。

家康は戦勝を過大宣伝?

家康は、池田恒興・森長可らを討ち取った長久手での戦勝を過大に宣伝したとも見られ、畿内周辺では秀吉方の戦死者は実は3000人ほどではないかとも噂されていたようだ。

ロシアによるウクライナ侵攻でも、両軍のネット・SNSを駆使した情報戦が展開されているが、戦国の世にもそうしたことはあったのである。

信雄・家康方は局地戦で勝利することはあったが、最終的には秀吉方に押されていく。同年11月中旬には、信雄は和議に応じた。人質(叔父の織田長益ほか)を出し、南伊勢と伊賀国を割譲することになった。家康も次男の於義伊(後の結城秀康)や重臣・石川数正の子どもを秀吉へ差し出している。徳川家中では於義伊を秀吉の養子として差し出したものと認識する者もあったが、やはり人質には違いなかった。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT