「愛情不足のまま育った子」が大人になり陥る末路 親に余裕がない中、ひずみが子どもに向かう
なぜ虐待が増加しているのか
厚生労働省がまとめたところによると、児童相談所への児童虐待の相談件数は増え続け、令和3年度は20万7660件です。
なぜこんなに虐待が増えているのでしょうか?
まず、かつては家庭内の問題として見過ごされてきたものが、「虐待は犯罪である」という認識が広まり、社会として対応するようになってきたことが1つです。とくに「児童虐待防止法(児童虐待の防止等に関する法律)」が2000年に施行されてから法整備が進み、2019年の改正では体罰が明確に禁止され、児童相談所の介入機能が強化されました。
同時に、社会環境の変化で、親ひとりにかかる子育ての負荷が増加していることが挙げられます。ひとり親家庭、貧困、ワンオペ育児など親自身に余裕がない中で、ひずみが子どもに向かってしまうのです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら