三菱UFJ銀行は、銀行ならではの非効率業務に生成AIを活用しようと一部行員を対象とした試行をスタートしている。
社内の非効率業務にChatGPTを活用しているのが、銀行だ。4月、国内メガバンク3行はそろって業務活用を表明。6月には京都銀行が地方銀行として初めて試験導入を発表した。
最大手の三菱UFJ銀行は、5月から一部行員を対象に社内システム上での利用を開始した。
「銀行業務は事務処理の集合体。特有の非効率業務を変えたいというニーズがあった」。そう語るのは、チーフ・デジタルトランスフォーメーションオフィサー補佐の各務茂雄氏だ。
ChatGPTの活用は年初から検討していたが、機密情報を多く扱う業種ゆえ、安全性への懸念が壁だった。
が、3月に米マイクロソフトの法人向けクラウドサービスがChatGPTに対応したことで道が開けた。「セキュアな環境で使えるようになり、アクセルを踏んだ。役員に打診すると、どんなことに使えるか取りまとめてくれ、と」(各務氏)。

![週刊東洋経済 2023年7/29特大号(ChatGPT超・仕事術革命)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51S8PogrJoL._SL500_.jpg)


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら