有料会員限定

対話側AIは「ECの壁」を打破できるかもしれない 「スタイリストAI」が挑む「検索」の面倒臭さ

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
アパレルEC「DROBE」のサービス画面
(画像左)ChatGPTを活用した「AIスタイリストさん」が提案した服を販売。(画像右)アイテムと、着こなしのポイントを記載した「スタイリングカルテ」(画像:DROBE)

特集「ChatGPT 超・仕事術革命」の他の記事を読む

ChatGPTのブームが収まらない。7月24日発売の『週刊東洋経済』は「ChatGPT 超・仕事術革命」を特集。個人での利用に次いで、今、企業でのビジネス活用も盛り上がりを見せる。そんな生成AIの「最新事情&実践術」を大公開。いち早くChatGPTを特集した本誌だからこそお届けできる特集シリーズ第2弾。
週刊東洋経済 2023年7/29特大号(ChatGPT超・仕事術革命)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年7/29特大号(ChatGPT超・仕事術革命)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

EC(ネット通販)で商品を探していたら2、3時間が過ぎていた──。誰しも似たような経験があるのではないか。ECは消費行動を変えたが、店舗のほうが買いやすいと感じる場面も多いのも事実だ。

店舗とECの決定的な違いは商品を「探索」するか「検索」するかということ。店舗では販売員と話しながら自然に商品を絞り込めるが、ECは商品を探し出すための検索条件を自分で考えなければならない。

しかし、「ChatGPTを活用すれば、ECでも対話によって商品を探せるようになる。アパレルやインテリアなど商品点数が多いECでは、とくに会話形式が優位性を発揮する」。ボストンコンサルティンググループで消費財・流通グループリーダーを務める、森田章氏はそう指摘する。

AIスタイリストさん

次ページChatGPTを活用した「AIスタイリストさん」
関連記事
トピックボードAD