RAV4&ハリアー、21世紀を予見したSUVの先駆者 「なんちゃってクロカン」と揶揄された過去も

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんな時代となる1990年代に、RAV4とハリアーは登場する。1994年に発売されたRAV4は、「多様な用途に応えるフレキシブル ビークル誕生」とうたった。「オンロードでもオフロードでも楽しめるたしかな走り」と説明する。

つまり、見た目はクロカンなのに、オンロード(舗装路)=街中を走る、と言ったのだ。これには、驚かされた。

SUVをファッションに昇華させたRAV4は、アクセサリー類も豊富だった(写真:トヨタ自動車)

そして、1997年にデビューしたハリアーは、さらに驚愕であった。クロカンなのに、「新ジャンルの高級車」として「スポーツユーティリティサルーン誕生」と宣言したのだ。

SUVは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」のこと。まさに初代ハリアーは、21世紀のSUVの隆盛を予見するかのような登場であったのだ。

北米ではレクサスRXとして販売されただけに、高級感のある内外装を持っていた(写真:トヨタ自動車)

とはいえ当時、クロカンは「悪路をゆくタフなクルマ」というのが常識であった。それに対して、乗用車と同じモノコック構造で「街乗り」をうたうRAV4とハリアーには、「なんちゃってクロカン」との侮蔑的な呼び名が使われた。

「なんちゃって」とは、1970年代後半に流行った言葉で、冗談をごまかすためにも使われたが、「なんちゃってクロカン」に関しては、「見た目だけクロカンの偽物である」との文脈で使われることが多かったのだ。

「なんちゃって」だからこその美点

実際に、2車種はオフロード走行が苦手だ。そういう意味では、「なんちゃって」なのであるが、それはオンロードでの走行を重視したためでウィークポイントではない。むしろ、RAV4とハリアーにはラダーフレーム構造の古式ゆかしいクロカン4WDにはない美点が、備わっていた。それは「軽さ」だ。

モノコック構造は、乗用車と同じように薄い鉄板を箱型にしてボディ骨格をつくる。一方のラダーフレーム構造は、トラックやバスのように、ハシゴ型のフレームにエンジンやサスペンションが装着され、その上に箱型の車体(キャビン)を載せている。

初代RAV4(3ドア)のサイドビュー。全モデルがフルタイム4WDを採用していた(写真:トヨタ自動車)

鉄板で箱型のキャビンを構成するのはモノコック構造と同じだが、ラダーフレーム構造はキャビンの下に強固なハシゴ型のフレームがある。

丈夫ではあるけれど、フレームがある分だけ、重量はどうしてもかさんでしまう。重量がかさめば、それに対応するためエンジンも大きくする必要があるし、サスペンションも重いものを支えるために硬くなる。

一方、モノコック構造は、ボディが軽いから小さなエンジンでもよく走るし、足回りも柔らかくできる。その結果、モノコックボディの方が軽快に走り、燃費にも寄与、そして何よりも乗り心地が良くなるのだ。

次ページ『それ以降』はBMWやポルシェも市場へ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事