「ビークロス」乗用車のいすゞが放った最後の輝き 乗用車メーカーとして先進的すぎた商用車大手

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小
1997年にいすゞが発売した「ビークロス」。後に日産自動車へ移籍した中村史郎の手による、独特かつ近未来的なフォルム、ボディ下半分を無塗装樹脂とした2トーンカラーなどは現在も古さを感じない(写真:いすゞ自動車)
20~30年以上経った今でも語り継がれるクルマが、続々と自動車メーカーから投入された1990年代。その頃の熱気をつくったクルマたちがそれぞれ生まれた歴史や今に何を残したかの意味を「東洋経済オンライン自動車最前線」の書き手たちが連ねていく。

いすゞ自動車といえば、日野自動車と並び立つ商用車界の雄である。

トラックなら小さいほうから「エルフ」「フォワード」「ギガ」。バスなら路線バスの「エルガ」、観光バスは「ガーラ」。たとえ日野と区別がつかなくとも、写真を見れば「あぁコレ!見たことある!」と思うはずだ。

街中で、バイパスで、高速道路で、日本人の移動と物資の流通を支えている。世界的に見ても、中小型トラックの分野では世界販売台数2位のビッグメーカーである。そんないすゞが乗用車メーカーでもあったことを知っている読者はどのくらいいるだろうか。

この記事の画像を見る(32枚)

デザイン性の高い乗用車を数多く生み出した

いすゞの前身である東京石川島造船所(現・IHI)が自動車製造事業に進出したのは1916年のこと。英国ウーズレー社と提携して1922年に完成させた第1号車「ウーズレーA9型」は乗用車だった。ちなみにトヨタ自動車の源流となる豊田自動織機製作所が自動車部を設立したのは1933年である。

軍国主義の道を進む日本政府の意向で、ディーゼル車専門・商用車メーカーとなるが、戦後1953年には英国ルーツ社からの技術援助を受ける形で乗用車事業に再参入した。

いすゞはその美しさで忘れ難い名車をいくつも生み出してきた。流麗なスタイルと居住性を両立させた「117クーペ」はその筆頭だろう。パッケージとスタイリングはイタリアのデザインスタジオ、カロッツェリア・ギア。当時チーフデザイナーとして在籍していたジョルジョット・ジウジアーロが手がけた。

流麗なスタイルと居住性を両立させた「117クーペ」。1968年から4年間の“ハンドメイドモデル”は現在でも珍重されている(写真:いすゞ自動車)
次ページ現在でも珍重される“ハンドメイドモデル”
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT