RX-9にタイプR…DB12と見たスポーツカーの未来 2000GTから今に至るまで変わらない普遍の意義

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
インデッセントエメラルドというボディカラーが美しいアストンマーティン「DB12」(筆者撮影)
インデッセントエメラルドというボディカラーが美しいアストンマーティン「DB12」(筆者撮影)

イギリスのスーパーツアラー、アストンマーティン「DB12」にじっくり乗って「スポーツカーの未来」について深く考えさせられた。ドライバーとクルマとの一体感が、秀逸なのだ。

心臓部は、排気量4.0リッターのV8ターボ。最高出力は680馬力にものぼるが、存在が強烈過ぎることはなく、実に心地いい。ハンドリングは、「手に馴染む」という表現が似合う。

そしてなにより、走っていて実に楽しい。「もっと遠くまで走っていきたい」と、素直に思う。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

3000万円級という新車価格だけで見れば、フェラーリやランボルギーニといった、いわゆるスーパーカーやハイパーカーの部類に属するように思われがちだが、アストンマーティンには「スポーツカーとしての純粋さ」を感じる。

ただし、アストンマーティンがこうした高いレベルの商品を安定供給できるようになったのは、近年になってからだ。

「魅せる」スポーツカー

同社の歴史を紐解けば、経営母体が何度も変わるというまさに紆余曲折。そして今、新経営体制のもとでデザインと運動性能に関する技術が集約し、アストンマーティンとしてのあるべき姿に結実した。

試乗中に驚いたのが、「周囲の目」だ。特に都内を走行した際に、老若男女を問わずDB12を目で追う人が、少なくなかった。

高速道路では、アストンマーティンがいう「スーパーツアラー」を実感した(同乗者撮影)
高速道路では、アストンマーティンがいう「スーパーツアラー」を実感した(同乗者撮影)

伝統的なブリティッシュ・レーシンググリーンを限定的に表現した外装色「インデッセントエメラルド」を纏う、大胆なボディフォルムが人を魅了するのだろう。DB12に限らず、アストンマーティンというブランドは今、広義においてスポーツカーのベンチマークであると改めて感じる試乗体験であった。

【写真】過去~現在~未来のスポーツカーの姿
次ページ「スポーツカーとはなにか?」を考えた
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事