社会現象を起こした日産「シーマ」の栄枯盛衰 日産を代表する高級セダン、初代の輝きと影

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
1988年1月18日、本格的な3ナンバーボディを採用した高級車として「セドリック・シーマ」「ぐりリア・シーマ」を発売。そのコンセプトは、「日本的な味を持った世界に通用する“新しいビッグカー”」だった
1988年1月18日、本格的な3ナンバーボディを採用した高級車として「セドリック・シーマ」「グロリア・シーマ」を発売。そのコンセプトは、「日本的な味を持った世界に通用する“新しいビッグカー”」だった(写真:日産自動車)
20~30年以上経った今でも語り継がれるクルマが、続々と自動車メーカーから投入された1990年代。その頃の熱気をつくったクルマたちがそれぞれ生まれた歴史や今に何を残したかの意味を「東洋経済オンライン自動車最前線」の書き手たちが連ねていく。

1988年1月に日産自動車(以下、日産)から「シーマ」は誕生した。女優の伊藤かずえさんが長年乗り続け、日産がレストアしたことが報道された、あのシーマである。

日産の手によってレストアされたシーマと、長年乗り続けている女優の伊藤かずえさん
日産の手によってレストアされたシーマと、長年乗り続けている女優の伊藤かずえさん(写真:日産自動車)

発売当時は、「セドリック/グロリア」の上級車種という位置づけで、車名も「セドリック・シーマ」「グロリア・シーマ」と、取り扱い販売店系列により区分けされていた。

この記事の画像を見る(31枚)

初代シーマは所有欲を満たす1台だった

初代シーマは、小型乗用車の信奉枠にこだわらず、『ダイナミックな走りの跳躍管と気品・優雅さ』を感じさせる、スポーティーかつフォーマルな4ドアハードトップ・スタイルを採用。ボディサイズは、全長4890mm、全幅1770mm、全高1380~1400mm
初代シーマは、小型乗用車の寸法枠にこだわらず、『ダイナミックな走りの跳躍感と気品・優雅さ』を感じさせる、スポーティーかつフォーマルな4ドアハードトップ・スタイルを採用。ボディサイズは、全長4890mm、全幅1770mm、全高1380~1400mm(写真:日産自動車)

発売前年の1987年に、トヨタは「クラウン」に3ナンバー専用車種を加えており、シーマはその競合という位置づけになる。ただし、シーマはセドリック/グロリアの名を頭に持ちながら、それらとはまったく別の造形が施された。そして、セドリック/グロリアで初採用となっていた4ドアハードトップのみの車体構成となっている。つまり社用車など法人用ではなく、あくまで個人所有の最上級車種として商品化されたといえる。

初代シーマのサイドシルエット
初代シーマのサイドシルエット(写真:日産自動車)

3ナンバー専用車種ということで、搭載エンジンは排気量が3.0リッターのV型6気筒と、それにターボチャージャーによる過給を装備した2種類のラインナップだった。ことにターボエンジンは、アクセルを全開にすると、車体の後ろを沈み込ませるほど猛然と加速し、荒馬のような印象を与えるすごみを持っていた。これもシーマ人気を高めた要因のひとつである。

次ページシーマ現象という言葉を生み出した、初代の爆発的なヒット
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事