
1988年1月に日産自動車(以下、日産)から「シーマ」は誕生した。女優の伊藤かずえさんが長年乗り続け、日産がレストアしたことが報道された、あのシーマである。

発売当時は、「セドリック/グロリア」の上級車種という位置づけで、車名も「セドリック・シーマ」「グロリア・シーマ」と、取り扱い販売店系列により区分けされていた。
初代シーマは所有欲を満たす1台だった

発売前年の1987年に、トヨタは「クラウン」に3ナンバー専用車種を加えており、シーマはその競合という位置づけになる。ただし、シーマはセドリック/グロリアの名を頭に持ちながら、それらとはまったく別の造形が施された。そして、セドリック/グロリアで初採用となっていた4ドアハードトップのみの車体構成となっている。つまり社用車など法人用ではなく、あくまで個人所有の最上級車種として商品化されたといえる。

3ナンバー専用車種ということで、搭載エンジンは排気量が3.0リッターのV型6気筒と、それにターボチャージャーによる過給を装備した2種類のラインナップだった。ことにターボエンジンは、アクセルを全開にすると、車体の後ろを沈み込ませるほど猛然と加速し、荒馬のような印象を与えるすごみを持っていた。これもシーマ人気を高めた要因のひとつである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら