ハンコに長い会議、なぜこうあっさり復活したのか 「コロナ時代の暫定措置でしょ?」の一言に唖然

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
多様性の時代にもかかわらず、働き方を画一化する会社に待っている未来とは(写真:takeuchi masato/PIXTA)

原則出社――。

在宅中心の働き方からから原則出社に切り替える企業が増えている。楽天グループは週4日の出社。ホンダは週5日の出社を、昨年から進めてきた。

その動きは今年に入ってから、さらに加速した。

帝国データバンクの調査(2023年3月、全国の企業1万1428社対象)によれば、4割の企業がコロナ前の働き方にすると答えたという。

(出所)帝国データバンク「新型コロナ『5類』移行時の働き方の変化に関する実態調査」プレスリリース

しかし多様性の時代に、働き方を画一化する会社に、どんな未来が待っているのだろうか?

コロナの「5類移行」に伴う影響は、多くの企業で強い副作用が出ているようだ。

想像以上に疲労がたまる日本の電車通勤

「あの日々が懐かしい」

広告代理店に勤めるKさん(40代後半)は、2年以上ものあいだ、在宅でテレワークをしていた。朝、スーツに着替えることなく、部屋着のままパソコンを開く日々。会議はZoom、ランチは家族と一緒。仕事が終わればそのままリビングでリラックス。そんな日々を送っていた。

出社していたときよりも、仕事の生産性は落ちていない。にもかかわらず、QOLは格段に向上した。

2倍、いや3倍ではないか……。

そうKさんは感じていた。何より、小学生と中学生の子どもたちの弁当作り、塾の送り迎え、学校の先生とのコミュニケーションを、フルタイムで働く妻と分担できるようになったことが大きい。

以前は週末、地域のサッカークラブに車で息子たちを送っていくことさえ億劫だった。日ごろの仕事の疲れがたまっていて、週末ぐらいはゆっくりしていたかったからだ。

しかし在宅勤務がはじまってからは、まったく苦にならなくなった。夜に妻と買い物へ出かけるのも楽しくなった。

「自分が人生に求めていたものが、ようやく手に入った」

Kさんは、そう感じていた。

ところが、今年の年初からKさんの会社は徐々に通常勤務に戻り始めた。コロナが「5類」へ引き下げられた5月以降は「原則出社」となり、また電車に揺られてオフィスへ向かう毎日を送るようになった。

次ページ「会社員なんて、こんなもんだ」わかってはいたけど
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事