ハンコに長い会議、なぜこうあっさり復活したのか 「コロナ時代の暫定措置でしょ?」の一言に唖然

拡大
縮小

コロナ前では違和感を覚えなかったが、今になって徒労感を覚える仕事もある。

「俺の代わりにハンコを押してくれ」

押印代行の仕事だ。

「俺が押すと、なぜかキレイにハンコ押せないんだよな」

前職が郵便局勤めだったということもあり、全体にまんべんなく朱肉をつけ、枠のラインを鮮明に出す押し方には慣れていた。

だから、お客様の訪問が終わってオフィスに戻ると、デスクの上に3~4種類の書類と上司のハンコが置かれている。

複雑な気分を味わいながら、上司の代わりに押印する。

「仕事中にお義母さんと雑談していた頃が懐かしい」

Uさんは、そう思うようになっていた。

問題は「変えようとしない会社」

問題は「変わらない上司」ではない。

変わらない人を責めるのは簡単だ。わかりやすいからだ。しかし人間はなかなか変わらない生き物である。誰だって「現状維持バイアス」がかかるものだ。

だから問題は「変わらない上司」ではない。

「変わらない上司」を変えようとしない会社が、問題である。

知らぬ間に「事なかれ主義」になっているのだ。だから、

「会社の方針は方針。最終的な決定は、現場の責任者に任せてある」

という曖昧な指示しか出せない。これでは、時代に取り残されてしまう。

変化は時代のつねだ。

会社がその変化に対応し、個々の従業員が最高のパフォーマンスを発揮できる環境を作り出すことは、企業が長期的に成長するために不可欠な要素となっている。

しかし、変化に対応せず、画一的な働き方を強制する会社は近い将来、大きな副作用に見舞われるだろう。

新たな才能を引き寄せる力を失い、イノベーションを生み出す人財を失う可能性が高いからだ。

サステナビリティ(持続可能性)がキーワードである現代、会社そのものの「変化対応力」が強く問われている。

横山 信弘 経営コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よこやま のぶひろ / Nobuhiro Yokoyama

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT