水野信元は、尾張・三河にまたがって領地を構えていた有力武将でした。
父・水野忠政の時代は今川家に属していましたが、信元の代になって尾張の織田家に接近します。信元の妹・於大は、同じく今川に属する松平広忠に嫁いでいました。
このふたりのあいだに生まれた子が、のちの徳川家康です。しかし信元が今川から織田に乗り換えたため、妹の於大は広忠から離縁されてしまいます。
信元の狙いは知多半島の統一でした。信元は織田信秀(信長の父)の三河侵攻に協力する代わりに知多半島での信元の活動の後ろ盾に織田をつけ、念願の知多半島統一を果たします。
その後、織田・今川の講和でいったん今川の指揮下に入るも、織田信秀の死後、再び今川・織田のあいだに緊張が走ると信元は織田方に復帰します。そして織田信長が桶狭間の合戦で今川義元を討つと、甥である松平元康(家康)に働きかけ、織田・徳川の同盟を仲介しました。
戦も外交でも有能すぎた信元
両者の同盟後、信元は家康の後見人のような立場で、今川からの独立および三河の領国経営を支えます。家康が追い込まれた三河一向一揆でも援軍を送り、また一揆側との仲介も果たしました。
織田家においても外様の家臣として信頼され、姉川の合戦では佐和山城を攻略する手柄を立てます。家康が武田信玄に敗れた三方原の戦いでは、敗走した家康を補佐し武田の追撃を阻みました。さらに長島一向一揆の戦い、長篠の合戦など、織田方の有力武将として活躍します。このころ信元の所領は24万石とも言われ、尾張・三河をつなぐ一大大名となっていました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら