「厳しいフィードバックが下手」上司の3大共通癖 なぜあなたの指導で部下は改善しないのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
悩む男性社員
フィードバックが上手くいかないと、部下の成長はいつまでたっても進みません(写真:アン・デオール/PIXTA)
仕事において、時として上司は部下に対して厳しい指摘やフィードバックをする必要がある。それは部下のためにもなることであるが、伝え方は大事だ。ここを誤ると、伝わるものも伝わらず、逆効果さえ生みかねない。元Googleの人材開発責任者でもあるピョートル・フェリクス・グジバチ氏の最新刊『心理的安全性 最強の教科書』から、マネジャーが部下に対する「厳しいフィードバック」で失敗しがちなパターンを紹介する。
『心理的安全性 最強の教科書』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

あなたは部下に、こんなフィードバックをしてしまったことはないだろうか。

「昨日送ってくれた資料、あれは先週までにつくってって言ったはずだよね。どうして遅れたのかな。それに、急いでつくったのか、ちょっと誤字が多かったよ。困るんだよね。そもそも、遅れるなら遅れる、忙しいなら助けてほしいって、なんで言ってくれないのかな」

メンバーに何かフィードバックするときに、ついつい「あれも」「これも」と思い出し、全部そのままぶつけてしまうことは、よくあるダメなケースだ。

悪癖1:あれこれまとめて言ってしまう

フィードバックが大事だからといって、あれもこれも一気にフィードバックすると、メンバーの心理的安全性を損ねるおそれがあります。

というのも、ポジティブなフィードバックなら問題ありませんが、「ここは間違ってるよ」「ここは直して」といったネガティブなフィードバックが重なると、相手は「自分の全部が悪い」と思い込んで、身動きが取れなくなってしまうからです。当然、本人の自己肯定感も下がります。「あなたのここを是正して」と言われれば気をつけることができても、「あれもこれも」となると、「もうこの仕事は、自分じゃなくて、総取り替えで他の誰かがやったほうがいいってことかな?」となりますよね。

相手にとってネガティブなフィードバックは、同時にいくつも伝えるより、ポイントを絞って伝えることで、本人の心理的負担に配慮するようにします。

次ページ1つにフォーカスして伝える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事