「方針がない…」残念な上司が言うトホホな言い訳 トヨタの強さの源泉はマネジャーの「言語化力」だった
全社方針を言語化した「トヨタフィロソフィー」
日本的カルチャーを色濃く残した組織・環境では、知らず知らずのうちに「自分の意志よりも、自分以外の集団的な意志・空気・同調圧力」を優先しがちです。したがって、「自分で考えろ」「当事者意識を発揮しろ」と頭ごなしに言ったところで、それだけでは暖簾に腕押し状態が続いていくだけとなってしまいます。
「社会的手抜き」や「意見・主張より世間・空気」といった受け身の状態を乗り越え、部下が能動的に働いてくれるようになるにはいったいどうすれば良いのか。
その悩みを解決できるキーワードをヒトコトで言語化してしまうと、結論は「目的のジブンゴト化」です。
皆さんの会社では、理念や方針、ビジョン等が策定されているでしょうか。
それらは実際にどの程度、定着あるいは機能しているでしょうか。
私がサラリーマン時代の大半を過ごしたトヨタには、「トヨタフィロソフィー」といったものがあります。
一部を紹介すると、たとえばミッションの項目には「わたしたちは、幸せを量産する」、あるいは、ビジョンとして「可動性(モビリティ)を社会の可能性に変える」といった言葉も掲げられています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら