「コミュ強」が無意識にやっている3つの思考法 コミュニケーションの結果は受け手が決める

拡大
縮小

このエピソードからお伝えしたいことは、「コミュニケーションの結果は受け手が決める」ということです。話し手が伝えたかったこと、聞きたかったことはもちろんある訳ですが、どう伝わったかがすべてということです。

「そんなつもりはなかった」をなくすには?

何かを説明し、相手からの反応を聞いて、「そんなつもりはなかった」「そんな意図はなかった」と想定と違った結果になることもよくあります。ただ、そんなつもりはなかったとしても、「そんなつもり」に伝わってしまったのであれば、その結果がすべてです。

なぜならば、そう相手が受け止めてしまったからです。もしくは一生懸命説明をしても、それでも相手からよくわからなかったと言われてしまうこともあるでしょう。

こんなとき、得てして、伝わらない理由を「相手の理解力がないからだ」と相手に求めてしまいがちです。実際にその話を理解するための前提の知識を相手が持っていなかったということもあるかもしれません。

それでも、その前提の知識を持っていないかもしれない相手に対して理解してもらえるだけの説明ができなかったというスタンスで振り返るようにしましょう。なぜなら、変えることができるのは、相手ではなく自分の伝える内容だからです。

コミュニケーションの結果は受け手が決めるということになると、悩ましい状況が生じてしまいます。それは、伝える相手ごとに受け止め方が変わるということです。同じことを伝えたとしても、同じ結果が得られない可能性があるということです。つまり、正解が1つに決まらないということにもなりますし、逆に正解がないとも言えます。

この正解がないという状況にどう向き合うかがコミュニケーションの上達を分けることになります。1つは、正解がないのであれば、あれこれ考えることをやめよう……と考えてしまうこと。

もう1つは、正解がないなりに一生懸命考えてコミュニケーションに臨もうとすること。どちらのほうが、経験を次に活かせるかという視点で考えると、答えは明白です。努力を怠った者と試行錯誤を繰り返した者の差は大きくなっていきます。

受け手絶対主義で向き合うこと、そして正解がないからこそ、一生懸命考えてコミュニケーションの機会に臨むことの2点を心がけてください

次ページ相手の立場にたって考えるとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT