子供の「発想力を狭める」親の超もったいない言動 無限大の想像力を受け止めてあげよう

拡大
縮小

私は以前、セミの羽化待ちで6時間ほど公園のベンチで静かにひとりで座っていたことがありました。そのとき、息子の集中力を最終的に切らせたのは空腹という大敵でした! もし時間に制限があって声をかけなければならなかったとしても、できるだけ子どもが満足し、自らその場を立ち去るタイミングを狙ってみてください。

大人として「教えてあげる」という構図になりがちな声かけはしないほうがいいと思いますが、子どもが「なんで?」と聞いてきたときには、それに全力で応えたいと思っています。

円周率はどうして生まれた? 

「ロジカルな視点で自然界を観察する」ことのたとえとして、ここで余談です。私が数学や物理に恋し始めたのは16歳のころ、きっかけは高校のおじいちゃん先生、Mr.グリーンでした。それまで「円周率」とは、円の直径に対する円周の長さを求めるためにある、魔法のような便利な値だと教えられていたし、私もそう信じていました。でもグリーン先生が円周率の話を始めたとき、私は数学がどこまで日々の生活に影響しているのか、自然界とどんな関係があるのかを知り、一気に話に引き込まれました。円周率を最初に研究したのは古代ギリシャの数学者アルキメデスだったといわれています。

イギリスが教えてくれた 小さなサプライズが子どもの才能とやる気を引き出す 「ひとつのケーキ」と「アート思考」
『イギリスが教えてくれた 小さなサプライズが子どもの才能とやる気を引き出す 「ひとつのケーキ」と「アート思考」』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

では、なぜアルキメデスは円周率を求めようと思ったのでしょう? 

答えは簡単、知りたかったから! 身の回りの滑車や車輪、転がるものを見て、興味を抱いたのだそうです。このアルキメデスの「なんで?」がなければ、自動車のタイヤも、観覧車もスペースシャトルも、生まれなかったかもしれません。

数学は計算や算数と違い、まだまだ答えが定まっていない分野がたくさん残っています。例えば先ほどの円周率、3.14ではないことは知っている方も多いと思います。

無限に続くという説も聞いたことがあると思いますが、すごいのはここからです。円周率の数の並びには規則性があるのか、それとも不規則なのか、これは未だ解明できていないのです! 2022年についに100兆桁目まで計算されたというニュースを読み、私は亡くなったグリーン先生を真っ先に思い浮かべました。雪の結晶の角度も、植物の葉のつき方も、パイナップルの模様も、モーツァルトの音楽も、数学を使って表すことができます。

高校の数学の授業があったからこそ、私は「ロジカルな視点で自然界を観察する」ことに興味を持ち、数学を使った仕事に就き、子育てにまで応用できています。小さな好奇心がきっかけとなり、人生も枝分かれしていくのですね。

池澤 摩耶 経営者・投資家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いけざわ まや / Maya Ikezawa

二児の母。国際的な文学一家に生まれ、14歳で英国、15歳からカナダに留学。ブリティッシュコロンビア大学で、数学や計量経済学を学ぶ。外資系投資銀行のトレーダーとしてキャリアを積んだのち、ふたりの子どもを出産。2016年から渡英。娘のSayaちゃんが6歳にして世界的絵画コンクールであるロールス・ロイス社「世界ヤングデザイナーコンペディション」で最優秀賞を受賞。色彩豊かな絵が世界的に話題に。マーケティング会社経営や講演活動の他、親子で楽しむオンラインコミュニティ「Bon Voyage」を運営。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT