アメリカの民主主義が「機能不全」に陥った理由 極右化する保守と、大衆を軽んじるリベラル

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小

:まさにそうなんですよ。蓋を開けてみたら、そうだったんですね。

中野:ええ、そうなんですよね。今までの議論から、私が感じたことは2つあります。

1つ目は、リンドの処方箋の実現可能性を判断する際には、もう少し実証的な研究があってもいいように思ったということです。とくに、多元主義の成立に関する歴史学、歴史社会学的な研究がもう少し必要かな。例えば、歴史社会学者のシーダ・スコッチポルの研究は、アメリカにおける戦後の中間団体が、戦時中に国民を動員する際の互助組織として国家主導でつくられていたという分析を示しています。

だとすると、中央権力と中間団体が拮抗することで多元主義が生み出されるという先入観のほうを捨てて、リンドの肩を持ってもいいかもしれません。

「正しい分析」の価値は揺らがない

もう1つは、リンドの歯切れの悪さについて。確かに、そうかもしれない。しかし、もう1つの可能性として、分析対象の現実の歯切れが悪い場合は、それを忠実に描写したら、文章の歯切れが悪くなるに決まっているのではないですか。

その意味でいうと、確かにリンドは、ポピュリズムは問題だが、その生みの親はリベラルのエリート側であって。そのエリートたちが、人々が陰謀論に引き込まれて、トランプを支持するまで追い込まれるようになった背景について、何の配慮もせず、攻撃をしている。で、ポピュリズム側も攻撃だけをしている。要するにどっちもどっちである。

加えて、分析だけして、処方箋がないことは意味がないことなのでしょうか。そもそも、現実問題の解決策は、個別具体的な問題解決を実践する政治家や実務家がやるべきものです。

リンドは学者であり、書物に書ける処方箋の限界を理解している。しかも、正確な分析が示されれば、それが次の処方箋や解決策の第一歩となるわけで、その意味では、分析もまた実践において大事なことだと思います。

あるいは、こうとも解釈できる。保守派はたいてい取り返しがつかなくなるから壊すなという立場の人です。ところが、アメリカは多元主義を壊すべきじゃなかったのに壊しちゃった。

だとすると、リンドはもうどうにもならないと絶望しているのかもしれません。ただ、世の中、治癒の見込みのない末期がんを診断しなければならないお医者さんもいるわけで、末期がんで助からないから何も言わないというわけにはいきません。

どれが正しいのかわかりませんが、私は割と好意的に読んだという感想です。

「令和の新教養」研究会
「れいわのしんきょうよう」けんきゅうかい

この複雑で不安定な世界を正しく理解するためには、状況を多面的に観察し、幅広く議論し、そして通俗観念を批判することで、確かな思想を鍛え上げなければなりません。内外で議論の最先端となっている書籍や論文を基点として、これから世界で起きること、すでに起こっているにもかかわらず日本ではまだ認識が薄いテーマを、気鋭の論客が読み解き、議論する研究会です。コアメンバーは中野剛志(評論家)、佐藤健志(評論家、作家)、施光恒(九州大学大学院教授)、古川雄嗣(北海道教育大学旭川校准教授)の各氏。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT