
『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ (イラスト)/主婦の友社
「産後うつ」は、調査によって数字にばらつきはありますが、10人に1人以上がかかるといわれています。
さらに、コロナ禍で、産後うつの女性の数が以前の倍以上になっている可能性がある、との深刻な調査報告が出されたことも。立ち会い出産や里帰り出産ができなくなったり、産後に親族に赤ちゃんのお世話を手伝ってもらうことが困難になったりなど、産後の女性を孤独な育児に追いやったことが一因ではないかと推測されています。
「産後うつ」にかかってしまった方にその時の心境や引き金となったものについて、体験談を聞きました。『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』より一部抜粋し再構成のうえお届けします。
産後うつから抜け出せるの?

『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ (イラスト)/主婦の友社

『マンガでわかる! 産後うつ?と思ったら読む本』立花良之・細川モモ(監修)あらい ぴろよ (イラスト)/主婦の友社
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事