山口達也の「会社設立」に静かな覚悟が見えた理由 社会的意義のある事業だけに今後の姿勢が重要だ
人気グループ「TOKIO」の元メンバー・山口達也氏が「株式会社山口達也」の設立を発表した。今回の山口氏の「復帰」について、新会社のツイッターには賛否両論、多くの反響が集まっている。
言うまでもないことだが、山口氏が犯した「未成年への強制わいせつ」は許されない行為であり、今回の発表に対して「アルコール依存のせいにしていて、なにも反省してないのでは」といった指摘も決して少なくない。
一方、このような指摘に対し、「山口氏はすでに十分、社会的制裁を受けているのでは」「活動再開を許さないという態度を第三者が取るのは、さすがに行き過ぎではないか」といった反論も寄せられるなど、終わりの見えない議論になっている。
繊細なテーマだけに、それぞれの意見があるのは当然だろう。見解が分かれるなかではあるが、それでもあのような「弁解しようのない不祥事」を起こした後の再始動としては「バッシング一色」とならず、比較的好意的な受け止め方も多かったようにも思える。
そうなったのは、今回の山口氏の発表方法が企業や個人が「負のイメージ」を挽回するために必要な「広報の重要ポイント」を押さえていたからだ。私は中小企業やベンチャー企業の広報PRの支援を専門としているが、今回の山口氏の発表を私の専門である「広報戦術」の観点から読み解いてみたい。
会見のときよりも、さらに深い反省が表明されている
まず最初に、今回の発表についてざっと紹介したい。
山口氏が「株式会社山口達也」のサイトを公開したのが3月19日。サイトは、「私がこの度患っている『アルコール依存症』は、完治しないと医師に宣告されました。この病気と一生付き合って行こうと決めました。この病気を克服する方法はただ一つ、『アルコールを一生一口も飲まない』事です」という決意表明から始まっている。
加えて、「どれだけ謝罪をしても、犯した罪を消せる訳ではありません。犯した罪を真摯に受け止め、同じ過ちを犯さぬよう歩んでいく所存です。重ねてお詫び申し上げます」と本人からの深い反省が表明されている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら