堀井美香氏、退職の相談には「いたほうがいいよ」 50歳と45歳で会社を辞めた2人が語る"独立後"

拡大
縮小

羽生:私も、行政や大学などこれまで接点のなかった業界との仕事が増えて、世界が一気に広がりましたね。退社していなかったら、人生の“南半球”を知らないままだった(笑)。

堀井:“南半球”はたしかに存在していますよね(笑)。

羽生:でも会社員だった頃は、退社してフリーになった人が「すごく楽しいよ。時間も自由になるし、本当に辞めて正解だったよ!」って、みんな判で押したように言うもんだから、性格の悪い私はひねくれた見方をしていたんですよ。「そりゃ、辞めた後で『後悔してます』とは言えないよね」って。

でも、いざ自分が辞めてみたら……楽しいの(笑)! 「あぁ、あの人は心からそう言ってたんだ」って。

だからといって会社員みんなに「こっちにおいでよ」とは言わないです。多様性の面でもいろんな価値観があるほうが健全なので。もちろん1つの会社の中で頑張ることも大事だし、フリーランスの働き方に合う、合わないもあるだろうなと。

退職相談には「会社にいたほうがいいよ」って言う

──逆に、かつての同僚や後輩から「会社、辞めたいんだけど……」と相談を受けることはありますか?

堀井:ありますね。会社員だった頃も後輩アナウンサーの相談によく乗っていました。でも、私は「絶対、会社にいたほうがいいよ」って。

『一旦、退社。~50歳からの独立日記』(大和書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

羽生:え、そうなんですか!?

堀井:で、その後輩は「そうですよね~。会社にいたほうがいいですよね」と言って、1カ月後に辞める(笑)。

羽生:相談を受けたこっちはポカンとしちゃいますね(笑)。「はぁ?」って。

堀井:でも、本当に辞めたい人ってもうハラは決まっているんですよ。「この仕事をしたい」「こういう働き方をしたい」という心の拠り所やポリシーを持っているんです。ただ話を聞いてほしいだけなんですよね。

私たちもそうですけれど、ハラをくくっているからこの先何があろうと我慢できるし、最後はどうにでもなる、と思えるんでしょうね。

(構成:堀尾 大悟)

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT