「私か母のどちらかが死ななければ」母娘の呪縛 「本当に御免なさい」何度も踏みとどまった末に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真はイメージです。EKAI/PIXTA)
2018年3月、滋賀県守山市で娘・髙崎あかり(仮名・当時31歳)が母・髙崎妙子(仮名・当時58歳)を殺害し遺体をバラバラにして遺棄した。この事件の経緯を詳細につづったノンフィクション『母という呪縛 娘という牢獄』は、著者の齊藤彩さんが獄中の髙崎あかりと交わした30通を越える往復書簡を元に執筆されている。あかりとのやり取りを通じた印象や、あかりと母の関係性などについて齊藤さんに聞いた(前編はコチラ)。

同じ苦しみを味わう人が、少しでも減ってほしい

共同通信の司法記者として髙崎あかりの控訴審を傍聴していた齊藤彩さんは、弁護士を通して公開されたあかりの手記を見たことがきっかけで直接取材を申し込んだという。

「手記はA4用紙の上から下までびっしりと手書きされていました。被告人がこんなにボリュームのある声明を出すことは珍しく、『この人は何か言いたいことがあるんじゃないか』と思って、大阪拘置所にあかりさんとの面会を申し込みに行きました」

あかりは母について、手記にこうつづっている(※文中の太字部分は本書からの抜粋)。

(私の母は)良かれと思って頑張ってきたのに、(私に)期待を裏切られ続け、失望し、不信感に囚われ、焦燥に駆られていたに違いありません。

そのような母の呪縛から逃れたいが為に、私は凶行に及びました。

ですが、(控訴審第一回期日にて)弁護士さんからの尋問に答えたように、(現在の私は)幼い頃から叩き込まれた教養や厳しかった躾に助けられております。

私の行為は決して母から許されませんが、残りの人生をかけてお詫びをし続けます。

お母さん、本当に御免なさい。

令和二年十一月二十四日 髙崎あかり 

あかりの書いた「母の呪縛から逃れたい」という一節に、齊藤さんは強く引きつけられた。初めてあかりと面会した時の印象を齊藤さんはこう語る。

「実際に会ったことで、すごく理路整然とお話しされる方だなという印象を持ちました。話し方が淀みなく、自分の考えを整理して言語化できる方だと思いました。最初に少し雑談をしたのですが、感性や趣味嗜好に関しても身の回りの人とあまり変わらない、私たちと地続きの場所にいる人だと感じました」

あかりは取材に対して最初から積極的だった訳ではなかったという。

「最終的にはかなり高い割合で取材に協力してくれましたが、最初のうちは『これはあまり話したくない』とか『こういうことはやめてほしい』ということが多く、積極的にすべてを話したいと思っているわけではなかったと思います。

書籍化に関しても、最初はあまり前向きではありませんでした。私としては彼女の人生にいい影響を及ぼすようにしたいと考えながら交渉しました。共同通信で最初にこの事件の記事を配信した時から大きな反響があり、いろいろな人が自分ごととして捉えてくれているテーマだということは、彼女も理解してくれていました。

自分の体験を詳しく伝えることで同じ苦しみを味わう人が少しでも減ればいいと思って、これまでの報道に協力してくれました。その思いは2人とも一致していたので、最終的に本を出すことを許諾してもらいました」

次ページ逃れ難い、母娘という呪縛
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事