「月給●●万円以上」の求人にだまされる人の盲点 労働者を安くこき使う問題企業の正しい見分け方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
求人広告
問題企業が使う危険な求人ワードとは?(写真:ぺかまろ/PIXTA)
この記事の画像を見る(2枚)
新生活が始まるシーズン。期待に胸を膨らませる一方、初めてのアルバイトや新天地で働く方は不安も多いことでしょう。もし勤め先がブラック企業だったら……。ブラック企業を事前に察知して回避する方法や、実際にブラック企業に勤めてしまった際の対処法を身につけておきたいところです。
『20代からの働き方とお金のこと』より一部抜粋、再構成して、不幸な働き方を避けるための秘訣をお届けします。

求人広告は「盛られている」と思え

『20代からの働き方とお金のこと』
求人どおりの職場ならいいが、盛っているところが多い(イラスト:ザックKT-4)

誰だってブラック企業には入りたくないもの。それなのにブラック企業に勤めている人はいるし、ブラック企業全体の数も減っている気配はない。なぜブラック企業をこの世から駆逐することができないのだろうか。

その理由の1つは、ブラック企業だと気づかずに入社してしまう人がいるからだ。

仕事を探す人の多くは、まず求人誌や求人サイト、ハローワークなどの求人情報を見て、希望する条件とマッチしているところに応募をする。しかしその求人情報の内容に、詐欺とまではいかなくとも誇張した表現が多かったりすると、入社してから「こんなはずじゃなかった」を経験することになるのだ。しかもブラック企業ほど真実を隠し、体(てい)のいいことばかり言うもの。好条件だけを見て入社すると、とんでもない目に遭ってしまう。

新しい仕事を探すときは「世の求人は盛りに盛ったおとり広告だらけ」と覚悟しておくだけで、ブラック企業に入社してしまう可能性を下げられる。ブラック企業の代表的な手口として、求人広告に好条件を出すことで求職者をおびき寄せ、契約書にはまったく異なる条件を記載しているケースを紹介しよう。

次ページ「月給29万円以上」の嘘
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事