アベノミクスのインフレ目標政策は、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン教授やジョセフ・スティグリッツ教授やジェフリー・サックス教授ら、アメリカの高名な経済学者には非常に高く評価されています。
そもそもインフレを目指す必要はない
その一方で、ケインズ経済学が中心の日本の経済学者には、あまり評判は良くないようです。
彼らの批判論の最大のポイントは、現在のように名目金利がこれ以上下がりようのない状況では、「貨幣数量説」は効果を発揮しないという点です。「異次元の金融緩和には、人々の期待インフレ率を高めたり、需要を刺激したりする効果はない」というのです。
私もアベノミクスには批判的です。ただし、私の批判のポイントは、一般の経済学者とは少し異なります。
私はそもそも「インフレなど目指す必要はない」と考えています。なぜなら、インフレであるかデフレであるかは、歴史的に見て経済の好不況と関係がないからです。
「そんなやり方ではデフレを克服することはできない」という視点からアベノミクスを批判する人はそれなりにいますが、「別にデフレでかまわない」「むしろデフレの方が、格差が広がらなくてよい」などと言っているのは、きわめて少数派ではないでしょうか。
私がそうした見方をできるのは、大学で経済学ではなく歴史学を学んできたためだろうと思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら