ルールに縛られすぎる人に知ってほしい考え方 民主主義は何の為にあり、どう成長させていくか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ダメ、NG
ルールのために人間が存在しているのではありません(写真:mapo/PIXTA)
勉強、学び、受験、学校、社会、人間関係……。
先の見えない時代、そして正解のない時代を、若者はどう生きていくべきか。そして親は、子どもをどう見守っていくべきか。
今ほど「少年期の人生戦略」が求められている時代はありません。
校長として40年間時代の先頭に立ち、子どもたちが自由に生きていくための学校改革を行ってきたカリスマ校長・工藤勇一氏が、初めて子どもたちに向けて書いた人生戦略の書『考える。動く。自由になる。』から一部抜粋、再構成してお届けします。

民主主義の「しくみ」

君も、民主主義という言葉を習ったことがあると思います。

でも、「民主主義ってどんなしくみか、かんたんに教えて」と言われたら、「うーん」と考えこんでしまうのではないかな。

僕も、「うまい説明はないものか……」と長い間、言葉を探してきました。

現時点での僕なりの民主主義の定義は、こうです。

「民主主義とは、可能なかぎり個々人の自由を尊重しながら、すべての人々の幸せを実現するという、かんたんには両立できない答えを全員の対話を通して探し出し、合意し実現していくこと」

まだ、あんまりピンとこないかもしれません。

もう少し、説明を続けます。

民主主義の考え方の原則をすごくざっくり言うと、「一人ひとりが、みんな自由に生きられる社会」ということです。

でも当然ですが、みんなが自由のままに生きれば、さまざまなトラブルや対立が起こることは誰でも予想できますよね。

極端に言えば、「自分の安全や生命を脅かされる」ことにもなります。

たとえば、君がクラスメイトの態度にいら立って、「頭にきたから、あいつを殴ってやりたい」と思ったとしましょう。

「誰かを殴りたい」と思う自由があるなら、逆に「誰からも殴られたくない」と思う自由もあります。この2つの自由は必ずぶつかります。

もし、「ムカつく奴がいたら誰でも殴っていい」「力を使うのは自由」ということを社会のルールにしてしまったら、力の強い人が勝つ世の中になりますよね。すると、誰もが「力の強い人になりたい」と思い始めるはずです。

ただ、どんなに強くなったとしても、「もっと強いヤツがいるかもしれない」「自分もいつかやられるかもしれない」という不安はなくなりません。また、人間は必ず老いますし、体調の悪いときや、怪我をして思うように動けなくなるときだってあります。

次ページ「ある一定の条件つきで」みんな自由に生きていい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事