現役研究者が教える「データの効果的な分析手法」 プレゼンに欠かせない「納得させる」技術を紹介

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
顧客満足度の比較グラフ
(『なぜ君は、科学的に考えられないんだ?』より)

「違いがわかるかな? 2つある」

「縦軸が変わりました。先生のグラフは縦軸がゼロから100までに変わりました」

「うん。まぁ、ゼロから100までが正しいわけではないが、あることに気が付いてほしくて、このようにしたのだ。貴君のグラフと見比べてほしい。貴君のグラフは、ドクターズコスメと他製品の顧客満足度が大きく異なるように見えるが、縦軸を変えただけで、その印象は変わって見えるだろう。貴君たちのグラフは、見る人に『(実は違いはそれほどないんだけれど)大きな違いがありますよ』と伝わるように作られていると言われる恐れがある」

そんなことは、考えていません、と私は言いたかった。でも、言えなかった。実のところ、私は「何も考えていなかった」のだ。Excelのシートにデータを入れて、自動でグラフが出来上がっただけだ。

私は縦軸を故意に変えてはいなかった。Excelが自動で、見やすいようにしてくれたんだろう。裏を返せば、Excelを使う他の多くのビジネスパーソンも、同じことをやってしまっているのかもしれない。

標準偏差を見れば全体の傾向がわかる

「さて、2つ目の違いは何だろう? こちらのほうが重要だ」

「グラフに棒が付いています」

「そう。エラーバーだ。このバーは不偏標準偏差を表している。不偏標準偏差は、データの平均値に対して『主にこの範囲にデータが集中している』と示すもので、公式によって導ける。詳しく説明するとややこしいので割愛するが、多くの場合、不偏標準偏差の範囲に全体の68%のデータが含まれる」

班目教授は、グラフにつけられたバーを指で示した。

「グラフには不偏標準偏差などのエラーバーを付けるのが研究者の世界では基本だ。貴君が用いたExcelというソフトウェアでは、不偏標準偏差は関数『STDEV』を使うことで簡単に求められる。コスメの利用者全体(母集団)のデータの68%が存在すると期待される範囲が、不偏標準偏差のエラーバーで表わされている」

「不偏標準偏差を用いることで、私たちが調べることができない母集団のことがわかるんですね!」

不偏標準偏差からわかること
(『なぜ君は、科学的に考えられないんだ?』より)
次ページエラーバーでわかることとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT