徳川家康、三河一向一揆で予想外「裏切り続出」の訳 松平元康から改名後に起こった衝撃の事件

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そのほか松平一門からは、大草松平家の松平昌久や、松平信光の末裔にあたる松平信次らが、一向一揆側に味方した。さらに家康の家臣からは、渡辺守綱、石川康正、夏目吉信、本多正信らが一向一揆側についている。

家康はこれまでも時には織田氏、時には今川氏と戦いながら、多くの難局を乗り越えてきた。しかし、内部から次々と自分の反発者が現れたことによって、これまでにない苦悩を味わうことになっただろう。

もっとも、家康の家臣たちのなかにも一向宗の門徒は多かった。家康につくか、一揆側につくか。難しい選択に迫られて葛藤することになったのである。

家臣に勧められて和議を結ぶ

一揆が本格化してから1カ月後の永禄7(1564)年2月には、家康が優勢になった状態で和議が結ばれることになる。当初、家康は和議に積極的ではなかったが、家臣たちに勧められて決断を下している。一揆側についた家臣についても、場合によっては水に流す寛大さも見せたという。

自分あっての家臣ではなく、家臣があっての自分である――。

一向一揆における内部分裂から、家康はそう実感したのではないだろうか。家臣の離反という苦い経験は、下の者の立場に立った組織マネジメントとして、その後に生かされることになる。

【参考文献】
大久保彦左衛門、小林賢章訳『現代語訳 三河物語』(ちくま学芸文庫)
宇野鎭夫訳『松平氏由緒書:松平太郎左衛門家口伝』(松平親氏公顕彰会)
平野明夫『三河 松平一族』(新人物往来社)
所理喜夫『徳川将軍権力の構造』(吉川弘文館)
本多隆成『定本 徳川家康』(吉川弘文館)
柴裕之『青年家康 松平元康の実像』(角川選書)
二木謙一『徳川家康』(ちくま新書)
日本史史料研究会監修、平野明夫編『家康研究の最前線』(歴史新書y)
菊地浩之『徳川家臣団の謎』(角川選書)
大石泰史『今川氏滅亡』(角川選書)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事