「服部半蔵」家康の三大危機を救った忠臣の深奥 家康に仕えし2人の半蔵、その評価を分けたある力

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この燻っていた火種は、正成が亡くなって3代目服部半蔵を継いだ正就の代に火を噴きました。麹町の服部家の屋敷が火事で焼失した際に、その再普請を伊賀同心に命じたことで、伊賀同心は激しく反発します。この問題は幕府にも取り上げられました。

一度は正就の意見が認められたものの、係争中に正就は禁止されていた夜間の外出を咎められて改易となり、伊賀同心の指揮権も失います。これは解釈でしかありませんが、幕府としては父の代から続いていた服部家と伊賀同心の問題を解決すべく、服部家に厳しい処置を強いたのかもしれません。

正就は舅の松平定勝の預かりとなります。家督は弟の正重が継いで4代目服部半蔵を名乗りますが、伊賀同心の指揮権を戻されることはありませんでした。

ふたりの半蔵がたどり着いた場所

“鬼の半蔵”正成と“槍の半蔵”守綱は、ともに家康の親衛隊として切磋琢磨します。その勇猛さから考えると、チームを率いるリーダーというより一匹狼の凄腕営業マンのような存在だったのでしょう。しかし戦乱が収束し戦という働きの場が減ってくると、両者に求められたのはマネジメント能力でした。

ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら
『ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

この点においては武功、つまり営業成績でやや正成には及ばなかった守綱のほうが高い評価を受けたようです。守綱はのちに徳川御三家となる尾張藩主・徳川義直の後見家老の務めを果たし、正成より24年長く生きて79歳で没しました。

一方、改易された服部家は紆余曲折あり、最終的には桑名藩の家老として明治維新まで続いていきます。

家康を支えたふたりの半蔵は、もともと領地も独立した組織も有していた石川数正や本多忠勝、酒井忠次らとは違い、まさに自らの「腕」のみでのし上がっていきました。そして個人としての力を存分に発揮したのちに評価を分けたのは、マネジメント力だったのです。

眞邊 明人 脚本家、演出家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まなべ あきひと / Akihito Manabe

1968年生まれ。同志社大学文学部卒。大日本印刷、吉本興業を経て独立。独自のコミュニケーションスキルを開発・体系化し、政治家のスピーチ指導や、一部上場企業を中心に年間100本近くのビジネス研修、組織改革プロジェクトに携わる。研修でのビジネスケーススタディを歴史の事象に喩えた話が人気を博す。尊敬する作家は柴田錬三郎。2019年7月には日テレHRアカデミアの理事に就任。また、演出家としてテレビ番組のプロデュースの他、最近では演劇、ロック、ダンス、プロレスを融合した「魔界」の脚本、総合演出をつとめる。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事