有料会員限定

日本の電気料金は今後も上がり続けるのか? 脱炭素社会へ官民150兆円投資、「GX」政策の全貌

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

電気料金の上昇にあえぐ日本列島。エネルギー価格の高騰は、産業の衰退にも直結する大問題だ。エネルギー危機と脱炭素をともに解決する道はあるのか。

『どうするエネルギー危機 どうなる脱炭素』特集バナー
資源価格の高騰で日本のエネルギーコストは上がり続けている(写真:Bloomberg/寄稿者 デザイン:熊谷直美、中村方香、松田理絵)

特集「どうするエネルギー危機 どうなる脱炭素」の他の記事を読む

「2年前は1万6000円だった電気料金が、昨年12月は3万6000円に跳ね上がった」。不動産会社で働く神奈川県藤沢市在住の30代男性はそう嘆く。

家には3歳の子どもがいるため、冬場は平日の日中でも暖房が欠かせない。契約していた電力会社からは、2022年に入り2度、事実上の値上げとなる料金プラン変更の通知が届いた。慌てて別の電力会社へ乗り換えたが、料金は大きく変わらなかった。

「保険を安い契約に見直し、3人の子どもの教育資金にと積み立ててきた投資も減らしたが、それでも埋め合わせできない」(男性)。

6月以降は約3割の値上げ

今年2月からは政府による負担軽減策で一時的に電気料金は下がる。だが現在、大手電力各社は経済産業省に値上げ申請を行っており、この審査が通れば、東京電力エナジーパートナーの家庭向け平均モデル(規制料金)では、6月以降に約3割電気料金が上がり、補助金による補填分を上回る公算が大きい。

次ページ本当の危機は次の冬
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
どうするエネルギー危機 どうなる脱炭素
十倉会長「産業が滅べば脱炭素に貢献できない」
脱炭素社会へ官民150兆円投資、「GX」政策の全貌
カルテル主導の関電は課徴金免除、情報漏洩も
元首相秘書官が語る「日本のエネルギー戦略」
ユーラスは当初計画を縮小も、議論は泥沼化
副社長「総意としての賛成ないと進められない」
脱炭素を名目に「なんちゃってファンド」を設立
再エネの「切り札」獲得へ交錯する企業の思惑
岸田政権がごり押しする「GX基本方針」の危うさ
龍谷大の大島堅一教授に「原子力の将来」を聞く
日本に原子力産業を残すべきかが問われる
政府の「GX」政策を国際大学の橘川副学長に聞く
国連の「10提言」で日本企業が注意すべき点は?
相殺に使われる炭素クレジットの質は玉石混淆
「クレジットの欠陥を理解しつつも活用する」
「サハリン2」は早晩停止のリスク、早急に対策を
ヤーギン氏に聞く「エネルギー地政学」の未来図
電力・ガス料金「倍増」で産業界から上がる悲鳴
「再エネ賦課金」として国民負担が増した懸念も
JX金属は「都市鉱山」を活用、鍵は排出量の削減
金属・リサイクル部長に可能性と課題を聞いた
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内