1995年単身ミャンマー入りした日本人医師の苦闘 感性の声に従い、それでも前に進もうと決めた

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

どんどんどんどん、こういう子どもたちがやってきて。人間って、できない言い訳得意でしょう? 皆さんもでしょう? 僕も言い訳はいくらでもできて。

「こんなところで手術してくれって言われて、1人でどうやって手術できるんだ」とか。あるいは「手術の道具どうするんだ」とか。「こんなところで手術したら感染するだろう」とか。いろいろ言い訳できるんですよ。

だけどね、僕はこういう子たちを助けたいと思って、医者になったんです。そして、ようやく彼らが僕の前に現れてくれてるのに、手も足も出なかったんですね。その時、今のままやれることをやっておこうとも思いました。でも、「このままの状態でやり続ければ、きっと僕はやめるかもしれない」とも思いました。

再び「感性の声」に従って。それでも前に進む

そんな時、また僕の感性の声っていうか、ふと自分の中に落ちてきたのが、この言葉だったんですよね。

「それで、お前、どうする?」

やろうとも、やれとも、何も言わないんです。「それで、お前、どうする?」だったんですよ。進むか、去るか。止まったままになるか。

その言葉が自分の中にふと浮かんだ時に、素直に「進もう」と思ったんです。「それでも進もう」と。それで手術をやるって決めました。だって、そのために僕はこの10年以上生きてきたのだから。

部屋を改造して、窓をたくさん作って。電気は1日2時間しかこない。あとは停電で真っ暗です。電力ないんで。だから、スタッフに懐中電灯を持ってもらって、みんなに手術野を10個の懐中電灯で照らしてもらう。

最後の講義 完全版 吉岡秀人 人のために生きることは自分のために生きること
『最後の講義 完全版 吉岡秀人 人のために生きることは自分のために生きること』(主婦の友社)。
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

いろんなものを入れたら感染するじゃないですか。部屋は閉めきって。もちろんクーラーもききませんから、四十何度になるんですよ。汗びしょびしょになりますけど、手術はできるでしょ?

そうやって、とうとう6カ月後ですよ、初めての手術にこぎ着けます。今では僕だけじゃないですね。僕の仲間たちが今、僕がこうしてしゃべっている間もやってくれてますけど。年間数千件の手術をやれるようになってる。

最初の一歩は、ここだったと思うんですね。「それでも前に進もう」と思った、たったそれだけの小さな決意だったと思うんですよ。

吉岡 秀人 特定非営利活動法人ジャパンハート最高顧問、小児外科医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしおか ひでと / Hideto Yoshioka

1965年大阪府生まれ。大分医科大学(現大分大学医学部)卒業後、大阪、神奈川の救急病院などに勤務。1995年ミャンマーで医療支援を開始。帰国後、小児外科の専門知識と技術を習得し、2003年ミャンマーで医療支援を再開。2004年、ジャパンハート設立。短期間で誰でも海外の医療支援に参加できるスキームを確立。2008年ジャパンハートはNPO法人に、さらに2011年、認定NPO法人となる。2017年特定非営利活動法人ジャパンハート最高顧問に就任。現在も700人以上のボランティアとともに、ミャンマー、カンボジア、ラオス、日本での活動を続けている。無償の医療活動は30万件を超える。2021年第69回菊池寛賞受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事