Panasonicが録画用ブルーレイディスクやめる訳 需要減、代替サービス台頭に加えコスト高も重し

✎ 1〜 ✎ 69 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 最新
拡大
縮小

環境要因①ではハードとしてのメディア・コンテンツ離れを指摘したが、離れたあとにユーザーはどこへ行っているのか。それは周知の通り、Netflix、Amazon Prime Videoなどといった動画配信のサブスクリプションサービスだろう。いまでは1つひとつの作品についてDVD/ブルーレイディスクを持ったり、レンタルしてきたりするではなく、オンラインの視聴が根付いてきている。さらに、月に何本を観るかによるものの、それが有料だったとしても、たいていの場合はDVD/ブルーレイディスクを買うよりは安い。

家庭用のビデオカメラで撮影した映像をブルーレイディスクに録画して保存しておいたような人でも、今はスマホで動画を撮影して残せる。またFacebookなどのSNSやYouTubeに保存して限られたメンバーのみに視聴を許可している場合がある。

FacebookやYouTubeに、これからもずっと無料で動画をアップロードして保存し続けられるかはわからない。もしかすると消える可能性もあるが、ビデオカメラをわざわざ買って撮影した映像を録画用ブルーレイディスクに残すという慣習はどうやら下火になっている。

さらにコスト増に

環境要因③:私的録音録画補償金制度の対象に

みなさんは私的録音録画補償金制度対象としてブルーレイディスクレコーダーを指定した、という“事件”を知っているだろうか。

昨年10月に永岡桂子文部科学大臣が記者会見で明らかにした話だ。これはざっくりいえば、個人で録音・録画しても著者権者への補償金を支払え、という話で、政令が決まった。

しかし補償金を支払えといっても支払いようがない。だから「補償金の支払い方法としては、政令指定を受けた特定機器・記録媒体の製造メーカーなどの協力を得て、ユーザーの皆さまが機器・媒体を購入する際に補償金を含める形で一括してお支払いいただいています」(日本音楽著作権協会=JASRACホームページ)としている。

*「製造メーカー」という単語は“製造”と“メーカー”の同意味を指すと思われるが、そのまま引用した。

録画用のブルーレイディスク1枚にかかる補償金は数円であるというが、それにしてもメーカーにはコストを増加させ、利益を圧迫するのは間違いがない。

次ページ原材料高も直撃
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT