「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 現地取材!歪められた「アメリカンドリーム」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『the four GAFA』著者、スコット・ギャロウェイ氏にインタビューする筆者(写真:NHK)
12月25日夜9時、NHK総合「ニュースウオッチ9」でGAFA特集が放映される予定だ。
GAFAの出生地であるアメリカ本国からGAFAへの市民の反応、社会への影響などが生々しくリポートされる。なかでも、独自の分析眼によってGAFAの光と影を描き日本でも話題となった12万部のベストセラー『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』著者、スコット・ギャロウェイ、ニューヨーク大学教授の最新インタビューが必見だ。
GAFAとともにベンチャー企業経営の最前線にいた彼の目に、現在のGAFAはどう映っているのか? GAFAを取り巻くアメリカ社会の反応は? 
取材したNHKアメリカ総局・野口修司氏に取材の背景、エピソードなどを解説してもらった。

GAFAは「救世主」であり続けるか

ニューヨークに来て、半年が経とうとしている。

「雑踏」という言葉がぴったりのマンハッタンは、ビジネスパーソンから観光客、ベンダー(屋台)で物を売る人と、本当にいろんな人が行き交っている。車のクラクション音を聞かない日はなく、まさにそうした喧騒、活気が、アメリカ経済の原動力とも思える。

『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』は、12万部のベストセラーとなっている(画像をクリックすると特設サイトにジャンプします)

それにしても、スマホの「ながら歩き」が多い(苦笑)。東京よりも断然多い印象だ。両耳には白いヘッドホンが輝き、後ろから怒鳴られているのかと錯覚するくらい、大きな声で電話するビジネスパーソン。スマホを見ながら道順を確かめる観光客。よくもまぁ、ぶつからないものだ、と感心さえしてしまう。そして、手にしているスマホ、使っている機能。多くがグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの「GAFA」のものだ。

いまや、彼らが提供するサービス、製品、機能がないと暮らしていけないとも言われる。それは、こちらニューヨークでも同じだ。そんなITジャイアントは、私たちの生活を、格段に「快適」にしてくれた。

その一方で、「すべての情報を握られているのでは」という不安があるのも確か。これからも、彼らが「救世主」であり続けるか、とあえて疑問を投げかけようというのが、今夜、『ニュースウオッチ9』で伝えようとしていることだ。

次ページ「GAFAをいっさい使わない」生活をする若者
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事