正社員として仕事を続けたい麻衣子さんには願ったりかなったりの条件である。問題は、一緒に暮らす場所だ。
耕平さんも子どもが欲しい。そして、産み育てるのはアメリカのほうが子どもにとって「チャンスが多い」と感じている。
17時間の時差を超えて泣いたり笑ったり
「出生地主義をとっているアメリカで産めば、子どもはグリーンカードどころかシチズンシップをもらえます。僕の周りにもジャパニーズアメリカンはいますが、アメリカでも日本でも活躍している人が多い印象です。アメリカの高等教育は本質的なことを学べますし、就職の面でもシチズンシップがあれば有利です。日本の経済力がどんどん落ちている中、アメリカ企業の給料の高さも際立っています。僕が苦労している分だけ、子どもにはチャンスを与えたいです」
麻衣子さんのほうは「日本のほうが安心して子育てできる」とぼんやり思っている程度だ。実家のある四国に戻るつもりもない。こだわりたいのはやはり長く働き続けている会社だ。
「ここで培ってきたスキルやお客さんとの信頼関係を生かせるのは今のところは日本国内だと思っています。でも、5年先、10年先には会社の景色も私に求められる役割も変わっているはずです。だから、まずはアメリカに行って耕平さんと一緒に住み、会社とも連絡をとりながら先のことはじっくり考えようと思っています。生まれてくる子どもとは小学校を卒業するまでは一緒にいてあげたいけれど、子どもが希望するならば中学校以降はホストファミリーなどに預けることもあるでしょう。可愛い子には旅をさせよ、と言いますから」
まだ受精卵の「わが子」の将来も考えながら、いまやるべきことを着実に実行している麻衣子さんと耕平さん。その基盤には膨大な量の「話し合い」がある。17時間の時差を超えて泣いたり笑ったりしてきたのだ。鮮明なテレビ通話を安く手軽にできるようになった時代の結婚の形なのかもしれない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら