織田へ金で売られた「徳川家康」不遇すぎる幼少期 3歳で父母が離縁、6歳から人質生活に突入

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんななか、天文18(1549)年、父の広忠は家臣の岩松八弥によって殺害されてしまう。つまり、家康は祖父も父も、ともに家臣や家臣の親族など味方の手によって、命を奪われたことになる。のちに、家康が家臣たちの動向にひときわ目を配ったのは、当然のことかもしれない。

広忠の死によって、本来ならば家康が岡崎城の主となるはずだ。しかし、家康は織田家に売り飛ばされてしまっている。今川義元は太原雪斎を岡崎城に派遣。支配下に収めている。

さらに、安城城を攻略すべく、三河に大軍を送り込んだ義元は、織田信秀の子、信広をとらえることに成功。捕虜の交換を持ちかけて、信広を解放するかわりに、家康を今川方へと取り戻している。

今川義元が烏帽子親に

それでも家康は岡崎城に戻ることは許されず、そのまま駿府へ。自分を支配する相手が織田家から今川家へと変わっただけで、家康は相変わらず人質としての生活を余儀なくされている。

ただし、戦国時代の「人質」は、現在の言葉が持つイメージとは異なり、粗末に扱われることはなかった。むしろ、厚遇されていたといってよいだろう。とはいえ、故郷から離され、親にも会えないつらさは、筆舌に尽くしがたいものがあったに違いない。

天文24(1555)年、14歳の家康は元服。今川義元が烏帽子親となり、義元の一字「元」を与えられることになる。家康はこのときから、竹千代ではなく「元信」と名乗ることになる。

「松平元信」として、今川家配下の一武将としての人生が始まった家康。永禄3(1560)年5月19日、桶狭間の戦いが起きると、その運命がまた大きく動き出すことになる。

【参考文献】
大久保彦左衛門、小林賢章訳『現代語訳 三河物語』(ちくま学芸文庫)
宇野鎭夫訳『松平氏由緒書 : 松平太郎左衛門家口伝』(松平親氏公顕彰会)

平野明夫『三河 松平一族』(新人物往来社)
所理喜夫『徳川将軍権力の構造』(吉川弘文館)
本多隆成『定本 徳川家康』 (吉川弘文館)
柴裕之『青年家康 松平元康の実像』(角川選書)
菊地浩之『徳川家臣団の謎』(角川選書)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事