紅白歌合戦をもっと「ブラボー」にする唯一の戦略 「3生」としてのシンプル性・サプライズ性を

✎ 1〜 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
3年ぶりに有観客で開催されたNHK紅白歌合戦(写真:NHK公式サイト)

昨年大みそかの「第73回NHK紅白歌合戦」(以下「紅白」)の平均世帯視聴率は第1部:31.2%。第2部:35.3%となった(数字はビデオリサーチ、関東地区)。第2部は一昨年より1ポイントの増加。まあまあの健闘ということになろう。

ただし紅白が、このご時世の中、構造的な問題点を抱えていることはいうまでもない(※後出)。今回考えたいのは、音楽的視点による抜本的な戦略の見直しである。そこでまず、昨年紅白の内容そのものを振り返ってみる。

紅白における「ロック」の復権

紅白ファンの音楽評論家として、今回のMVPはVaundyに捧げたい。

出番は「後半」の前半。特別企画「ディズニースペシャルメドレー」で少し弛緩した(失礼)空気を一気にさらっていった22歳。

歌ったのは、まずソロで『怪獣の花唄』。そして自身が作詞・作曲した『おもかげ』を、milet、Aimer、幾田りらという、現代音楽シーンを代表する若き歌姫3人と、見事に歌いきった。

感心したのは、その一見ふてぶてしいパフォーマンスである。圧倒的な声量に加えて、初出場にもかかわらず緊張感などまるで感じさせない態度・風体、さらには「そんなもんか紅白! 行けるよな? 行くぞニッポン!」という大仰なMCは、彼を見て「何だ、コイツ?」と思ったであろう初見層の期待に対して、逆説的に十分応えるものだった。

私(56歳)世代的に言い換えれば、紅白における「ロック」の復権である。今回あいみょんが歌った『君はロックを聴かない』という曲名に表れているように、今や若者の音楽シーンの中で「ロック」はど真ん中カテゴリではなく、ワン・オブ・ゼムになっている。そんな「ロック」が満を持して、紅白のど真ん中にせり出してきたという印象を受けたのだ。

次ページこれからの紅白は「3生紅白」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事