「死への不安」を和らげるがん患者に贈る言葉5つ こころのままに。mustではなくwantで行こう

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
がん患者の精神科医、清水研氏は4000人以上のがん患者やその家族と対話し、それぞれの苦悩と向き合ってきました。数えきれない対話の中から「がん患者のこころをささえる言葉」をご紹介します(写真:shimi /PIXTA)
日本ではがん告知から間もない時期に、うつ病や適応障害などの精神疾患になる人は5人に1人にのぼるといわれています。また、がん患者は体の痛みより、死への不安や生き方など「心の苦悩」が大きいようです。
清水研氏の専門である精神腫瘍学(サイコオンコロジー)では、「がんは人生そのものが脅かされる体験」と表現されます。それまで平和であった何気ない毎日が、がん告知を境に一変してしまったと感じる方も多く、今までは自分事として考えてこなかった「死」が切実な問題として迫ってくることになるからです。
清水氏は20年間、4000人以上のがん患者やその家族と対話し、それぞれの苦悩と向き合ってきました。数えきれない対話から、「患者さんとの共同作業で生まれた言葉」として61編の言葉を選び、『がん患者のこころをささえる言葉』にまとめました。そのなかから10編の言葉を2回にわたって抜粋してお届けします。今回は後編です。

■悲しみには、こころの傷を癒やす力がある■

きちんと悲しむことで、
こころの傷を癒やすことができるのです。
つらいことがあったとき、
泣けると気持ちが和らぎます。
無理に泣こうとしなくてもいいですが、
泣くことができるのは、その人の強さです。

昔、「男は黙って○○ビール」というCMがあったそうです。そういうやせ我慢は一見強く見えるかもしれませんが、とてももろいものです。悲しみという感情は、「大切な何か」を失ったと感じたときに生じるものです。

一方で、その「悲しみ」にはこころの傷を癒やす力があることは、科学的にも証明されています。あなたもがんという病気になったことで、それまでの健康のイメージをはじめとして、さまざまなものを失ったと感じているのかもしれません。そんなときに悲しい感情が込み上げたら、それは我慢しなくていいのです。

今、目の前のことに集中しよう

■不安とうまく付き合うには■

不安になりやすい自分を意識するのではなく、
今ここにある感覚に目を向けましょう。

人間はいろいろなところに注意を向けている動物です。不安になっているときは、「将来はどうなるか」「検査結果はどうなるか」など、未来に注意が向けられています。

その不安になっている方が、お昼に美味しいご飯を食べているときには、その味に注意を向けています。会話をしているときは友達に注意が向いています。意識していませんが、実は人間の注意はいろいろなところに向いているのです。

そのことを自覚すれば、不安との付き合い方はうまくなります。そして、今ここにある感覚に目を向けるようにしましょう。

次ページ人生を振り返り、その意味を考える
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事