N-BOXとルーミーが売れる「好ましくない」事情 車の実力以上に大きい世の中の変化による影響

拡大
縮小

軽自動車の販売比率が40%以上に達すると、小型車の需要を奪ってしまう。小型/普通車のみを生産するトヨタには危機感が生じて、軽自動車の販売増加にストップをかけるコンパクトカーが求められた。そこで、傘下のダイハツが約2年の短期間でルーミー/タンク/ダイハツ「トール」を開発し、前述の通り2016年に発売した。

姉妹車となるダイハツ「トール」(写真:ダイハツ工業)

2014年の軽自動車市場は、先代N-BOXやタント、日産「デイズルークス」など、すでに全高1700mm超のボディにスライドドアを持つスーパーハイトワゴンが主流になっていた。

そうなると、軽自動車に対抗するコンパクトカーも、同じタイプにする必要がある。ルーミーが、N-BOXやタントを拡大したようなスタイルになったのには、こんな理由があったのだ。

この経緯を見ると、軽自動車のN-BOXが国内販売の総合1位、ルーミーが総合2位(小型/普通車の1位)という順列も納得できる。要は小さなボディで背が高く、スライドドアを持つ車種が人気なのだ。

維持費は軽自動車と変わらない?

ルーミーの人気をトヨタの販売店に尋ねると以下のような回答を得た。

「今の比較的若いお客様は、ミニバンを所有するご家庭で育った事情もあり、2列シート車でもスライドドアを好む。そのためにルーミーの人気が高まり、他社の軽自動車と比べて選ばれることも多い。ルーミーの決め手は、5ナンバーサイズの小型車になること。軽自動車よりも全幅がワイドで安心感があり、乗車定員も5名だから、4名の軽自動車に比べて実用性が高い。その一方で価格は同タイプの軽自動車に近く、小型車のルーミーには割安感が生じている」

5人乗りであることが小型車のアドバンテージ(写真:トヨタ自動車)

ミニバンは、ホンダの初代「ステップワゴン」などが発売された1990年代の中盤から、急速に普及した。このころに生まれ、幼少期からミニバンに親しんできた世代が今、子育てをしている。ミニバンの便利さを知っていて、馴染みやすさもあるから、軽自動車やコンパクトカーにも背の高いボディとスライドドアを求めるというわけだ。

ちなみに軽自動車のN-BOXやタントと、コンパクトカーのルーミーで維持費を比べた場合、1台だけを所有するなら税金にあまり差が生じない。金額がもっとも異なるのは自動車税(軽自動車税)だが、軽自動車は年額1万800円、ルーミーのような排気量1.0リッター未満のエンジンを搭載する小型車は、年額2万5000円だ。

次ページ売れるほどにジレンマ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT