イタリアのクリスマス菓子「パネットーネ」の真実 本当においしいの?正しい選び方を教えます

拡大
縮小
トリノの老舗菓子店「ストラッタ」のショーウィンドー飾る、クリスマスデコレーションが施されたパネットーネ(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

イタリアのクリスマス菓子の代表選手「パネットーネ」がイタリア本国でブームになっている。

パネットーネというのは、小麦粉と卵、バター、砂糖で作った生地を、天然酵母で長時間発酵させ焼き上げたシンプルなケーキ。ふんわりと柔らかい生地にオレンジピールやレモンピール、ドライレーズンが入っているのが特徴だ。最近では日本にも盛んに輸入されているのでご存じの方も多いだろう。

「パネットーネ」の印象は?

え、ふんわりなんかしていない! どっしりねっちりとおいしくないじゃないか、と思う人は残念ながらハズレなものしか食べたことがない証拠だ。そんなパネットーネの歴史はかなり古く、発祥は14世紀ごろにさかのぼるらしいが、今の形になったのは20世紀初頭のミラノだという。とにかく昨日今日に生まれたものではない。

昨日今日生まれたものではないのにブームというのもおかしな話で、本来はブームなど関係なく、クリスマスシーズンになればイタリア中でたくさん売れ、たくさん食べるものだ(イタリア人はクリスマス当日だけでなく、シーズン中の朝食やおやつにも食べる人が多いし、発祥の地ミラノでは1年中売られている)。そしてクリスマスプレゼントや年末のごあいさつ的贈り物としても活躍する。それがイタリアのパネットーネだった。

だが数年前から、有名パティシエや一流シェフたちが材料を厳選し発酵の仕方にこだわり抜いて、それぞれ自分流のパネットーネを開発し、競いあうようになった。グルメ雑誌やネットでは、おいしいパネットーネのランキングなどもにぎやかで、そんな流れに刺激されてバリエーションも豊富になってきた。

次ページ充実しているパネットーネのラインナップ
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT