「クオリティ上げて」上司の曖昧指示への超対処法 「分解思考」で仕事はもっとスムーズになる

拡大
縮小
上司からの曖昧な指示に、何を基準にどうやって手を付ければいいのかわからない時の対処法を解説します(写真:Ushico/PIXTA) 
組織の中で、企画書や制作物の「とにかくクオリティを上げてほしい」という曖昧な指示が上司から出ることがあるかもしれません。何を基準にどうやって手を付ければいいのかわからない時の対処法を菅原健一さんが、最新刊『小さく分けて考える』より解説します。

曖昧な基準を要素分解する

上司から仕事の「クオリティを上げてほしい」という要望が出ることがあるかもしれません。しかし、「クオリティ」と言われても、さまざまな基準がありそうなので、まずは「クオリティ」を分解します。

例えば、企画書のクオリティの話を小さく分けてみましょう。

分けてみると大きくは「デザイン」と「内容」でクオリティが決まりそうです。上司が「内容」を指摘しているのに「デザイン」を変更することで解決しようとしていたのでは永遠に上司のOKをもらえることはできません。ならば上司が最初から「内容」だと指摘をすればいいのに……と思うかもしれませんが、もしかしたら上司はクオリティといえば「内容」と思い、それ以外を思いついていない可能性もあります。

指示された時点で即座に「クオリティっていろいろあると思いますが、例えばデザインと内容、どちらが修正のイメージに近いですか?」と聞いて無駄な時間をなくすのがいいでしょう。

ちなみに、分解の目のつけどころとしては、こんなところを見ていくとよいのではないでしょうか。

・その数字を構成する要素は何かを考え、どんどん分解してみる(構成要素の分解)
(例)
●売り上げ=客単価×顧客数
  顧客数=顧客リストにある顧客の総数×アポイントがとれた率(%)×成約率(%)
→アイデアを増やすためには、さまざまなものをかけてみる
(例)
●駄菓子屋さんで売るアイス×駄菓子屋さんではコーンポタージュ味が人気=コーンポタージュ味のアイス
→抽象的なものは具体的にしてみると考えやすい(具体的にする方向での分解)
●「なんかしっくりこない」→「求めている質は?」=色×質感×全体のバランス……
→それを実現するために必要な要素やプロセスを考えてみる(方法の分解)
次ページ1つ上に戻って全体像を考える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT