オンライン授業の効果的な仕方とは?上手な活用方法や注意点を解説

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

オンライン授業 小学校事例

例えば、小学6年生向けでは「鳥獣戯画」という作品を題材にした授業があります。
それぞれのお子さんが作品を見て、気づいた点などをタブレット上に書いて、その後に共有する形で行います。ただでさえ飽きやすい小学生の子どもたちに対しては授業を聞くだけにならないよう、考えた内容を発表したり議論したりすることによって学ぶ意欲を引き出すよう工夫することが大切かもしれません。

上記はあくまで事例ですが、具体的な小学校のオンライン授業の事例について下記記事などご参考ください。

【関連記事】
自己肯定感低い子が変わる「プレゼン授業」の中身
東京学芸大学附属竹早小学校の佐藤正範先生に聞いたBYOD事例
船橋市立坪井小学校の峯友明校長と萩原直之先生に聞いた「失敗恐れる優等生」に効く、うまい殻の破り方

オンライン授業 中学校事例

中学校では、オンラインを活用したハイブリッド型の授業も実践されています。
技術の教科におけるプログラミング教育において、タブレット端末を用いて実際にプログラミングを行いながら、問題点や改善できることなどをメモして発表するといったことも行われています。

具体的な中学校のオンライン授業の事例について下記記事などご参考ください。

【関連記事】
本物のエリート育成、N高に続き「N中等部」の狙い
ドルトン東京学園校長の荒木貴之氏が重視する「学習者中心主義」にICTが欠かせない理由

オンライン授業 高校事例

ライブ双方向型とオンデマンド型を組み合わせた事例もあります。

古文の授業であらかじめ授業の配信予定日を決めておいて、限定公開されたYouTubeを視聴することで授業を受け、生徒からの質問は後ほどTeamsを用いて答えるといった方法であれば生徒は質の高い授業を受けつつ、教師はその間別の作業をすることができます。

具体的な高校のオンライン授業の事例について下記記事などご参考ください。

【関連記事】
日本の高校・大学に広がる「米ミネルバ式」思考法
BYOD始めた都立青山高校「ミスターICT」の執念
偏差値教育で「自信失った子」伸ばす学校の素顔
「オンライン授業」3校に学ぶ、成功させるコツ

オンライン授業 不登校支援に関する事例

不登校支援でもオンライン授業は活用されています。

具体的な不登校支援におけるオンライン授業の事例について下記記事などご参考ください。

【関連記事】
「不登校専門オンライン教室」が力注ぐ「自己肯定感向上」4つのポイント
さいたま市「1人1台端末活用の不登校支援」開始、試行錯誤で見えてきたこと
熊本市「不登校生のオンライン学習支援」の中身

オンライン授業 大学事例

東京大学では感染対策を講じたうえで可能な限り対面授業を取り入れていくとした一方で、従来の対面方式では得られない効果が認められたとしてオンライン授業も積極的に取り入れていくということです。オンライン授業の形態としてはライブ双方向型を中心としつつ、オンデマンド型や、オンラインと教室どちらでも授業が受けられるハイブリッド授業も取り入れられているようです。

オンライン授業に特化したポータルサイトが設けられており、PCのスペックについても記載があるため参考にしない手はないでしょう。

具体的な大学のオンライン授業の事例について下記記事などご参考ください。

【関連記事】
大学が直面、学生は対面より「オンライン授業のほうがいい」の危うさ
約20年の実践に自信、早稲田大学「オンライン併用の対面授業」推進の真意
大学は変われるか「コロナ禍3年」運命の分かれ道、質の高い学びの最適解とは
全授業オンライン「超難関ミネルバ大」の最強戦略

オンライン授業に関するアンケート

オンライン授業に関するアンケートを過去3回行っています。ご参考ください。

【関連記事】
コロナ禍なのにオンライン授業が浸透しない訳とは?教員、保護者、生徒も後ろ向きな回答(2022/02/04公開)
「オンライン授業不要」5月調査の2倍に増加(2021/01/08公開)
「教員に向けたアンケート2020年春」休校でわかった小中高オンライン授業の弱点(2020/07/15公開)

東洋経済education × ICT編集部

東洋経済education × ICT

小学校・中学校・高校・大学等の学校教育に関するニュースや課題のほか連載などを通じて教育現場の今をわかりやすくお伝えします。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事