「数学って役立ちます?」東大生がMBA教授に質問 「仕事ですごく使います、安心してください」
西岡:基礎は、多くの人が「自分はできる」と思っていますが、「わかる」と「できる」は違うという問題もありますね。「できる」ようになるためには「くり返しが大切」というのは、実感としてよくわかります。
数学を学ぶビジネス上の目的を持つ
嶋田:特にビジネスにおいては、数学はツールであり、目的ではありません。こういう場面で数学を知っていると得をするよ、というものです。
ですから、学ぶことを目的化するのではなく、「どんなときに数学を使えるか」というセンスを磨いていくだけでも、ずいぶん変わるだろうと思います。
西岡:たしかに、目的は大事ですね。嶋田さんの本は、目的ベースで書かれていると感じます。
嶋田:数学を使って、どういうシーンでどんなことができるのか、難易度の低いものから高いものまで書きました。投資の話、株の話なども入れています。
何かしらの問題意識があると、人間は勉強したくなるものです。多くの人の勉強する動機は、学生なら入試ですが、社会人なら危機感だと思います。このぐらいは知っておかないとまずいぞ、というものですね。そしてもう1つは、しっかり勉強すれば明るい未来がある、というものです。
数学のための数学ではなく、これがわかるとどんなによいことがあり、わからないと何がまずいのかを知っていただくだけでも、ずいぶん違うだろうと思います。
西岡:ビジネスの世界においては、数字、数学が必須だという事実を認識したほうがいいですね。数字や数学に対する感度が低いと、それ自体に気づけません。
トランプゲームにも麻雀にも数学が隠れていますが、それと同じように、来年の売上はどうかというところにも数学が隠れています。
嶋田:そうですね、ビジネスでは、数字を読む、数字を使って分析するというシーンは山のようにありますから、数学の基本ができていないと、的を外した結果になってしまいます。基礎的であっても、数学を知っておくとできることが広がっていきます。
(構成:泉美木蘭)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら