沢木耕太郎が25年かけて書いた密偵の長大な旅路 彼が「天路の旅人」を何としても世に出したかった訳

拡大
縮小
日本陸軍の「密偵」として潜入した、西川一三という日本人の長大な旅路を書き上げた、作家・沢木耕太郎さん(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(4枚)
「久しぶりだね」。そう笑った沢木耕太郎(74)は、2年前のインタビュー時と同じこの部屋でわれわれに見せてくれたのと変わらぬ、柔らかく穏やかな所作で椅子に座るよう促してくれた。なにか1つだけ違うとすれば、それは沢木の顔に浮かぶ“作家の表情”だったように思う。2020年の夏よりもすっきりとした何か。2年の間に沢木の中で変化が起こった、咄嗟にそう感じた。
もともと、沢木が纏う空気には妙な濁りがいっさいない。頭の中には遠い世界の地平線がゆったりと広がるであろう人なのに、自分を等身大以上に見せるような圧迫感などかけらもないし、品のあるユーモアはあっても自虐に堕しておもねるようなみみっちさからは最も遠い。
ダンディーでスマートな沢木はこれ見よがしに胸を張るでもなく、ただ真っ直ぐに立ち、悠揚と座る。中立でシンプル、潔く整った魂のひと。そんな印象を持つ沢木の佇まいがさらに“整理整頓”されていたものだから、思わず訊いた。「先生、旅に出られるんですか?」
沢木の表情がふっと明るく緩んだ。「そうなんだよ。コロナで海外に行けない時期が続いたけれど、ほんの2週間ほど、3年ぶりに東南アジアに行こうと思ってね。パスポートもしばらく使ってないからね」。ああそうだ、沢木はスケジュールも荷物も、何もかも自分で調えて旅する人だから、これで晴れ晴れとアジアへ飛ぶのだろう。
『キャパの十字架』以来9年ぶりのノンフィクション、沢木耕太郎史上最長編作品となる『天路の旅人』(新潮社)は、発売後即重版。25年もの間、沢木がその生き様に激しく共鳴し、まるで重い宿題のようにして密かに「人生を預かり続けた」、ある日本人「密偵」の長大な旅路をようやく書き上げたのだから。(文中敬称略)

第2次大戦末期、中国大陸の奥深くまで潜入した「密偵」

第二次大戦末期、当時の敵国・中国大陸の奥深くまで日本陸軍の「密偵」として潜入した、西川一三という日本人がいた。混乱の時代、中国大陸内奥の情勢を探るべしとの諜報活動を密やかに命ぜられて蒙古人のラマ僧になりすまし、駱駝を連れ、日本の勢力圏だった内蒙古からチベットへほとんど徒歩でたどりついた頃、日本は敗戦。西川はその後もインド、ブータン、ネパールと、8年に及ぶ果てしない旅を続けた。

次ページ「密偵」に接触、1年にわたりインタビューを重ねる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT