南海電気鉄道高野線の「30000系」は数ある私鉄有料特急のなかでも特色ある車両と言える。
くの字になった先頭部の中央の愛称幕、両側には縦に並んだライト。“顔のパーツ”の一つひとつが大きめで愛嬌がある。明るい印象の紅白の車体色で、側面の赤帯に入った「NANKAI」の白文字。緑の木々の中でもよく目立つ姿は、世界遺産・高野山の風景の一部になっている。
特急「こうや」の車両
「全国登山鉄道‰(パーミル)会」。鉄道ファンの多くが「1000m進むと何m昇降するかを表す」と人に解説したくなる単位を冠した私鉄の親睦団体がある。南海電鉄のほか、標高差のある路線を抱える神戸電鉄(兵庫県)、富士山麓電気鉄道(山梨県)、大井川鐵道(静岡県)、叡山電鉄(京都府)、小田急箱根(神奈川県)、アルピコ交通(長野県)が参加する。
このうち南海電鉄は唯一の大手私鉄で、大都市中心部から山岳地帯の終点まで直通する「大運転」に対応した有料座席指定特急を走らせている。
30000系は、大阪の難波と高野山の極楽橋を結ぶ特急「こうや」の車両として、1983年に4両編成2本が製造された。先代の20000系は1編成のみだったためこうやは冬季運休していたが、30000系の登場で通年運転できるようになった。宅地開発が進んだ難波―橋本間を通勤・帰宅時間帯に走る特急「りんかん」の運用も担当する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら