故郷に移住した「余命6カ月の男」に起きた重大変化 長寿の人が多い「ブルーゾーン」では何が起きるのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スタマティスは、ボイントンビーチに残り、地元の病院で積極的ながん治療を受けることを考えた。そうすれば、大人になった3人の子どもたちのそばにいられる。

しかし、ふと思いついて、故郷のギリシャ・イカリア島に戻ることにした。

コバルトブルーのエーゲ海を見下ろすオークの木蔭のある墓地に、両親と一緒に埋葬してもらうのだ。ボイントンビーチで葬儀をすると最低でも1200ドルはかかるが、イカリア島で立派な葬儀をしても200ドル程度で済み、老後の蓄えを妻のエルピニキに残すことができる。彼は、同胞と祖先の間で死のうと決めた。

移住して数カ月後に起こった不思議なこと

スタマティスと妻のエルピニキは、島の東海岸にあるアギオス・キリコスという町の郊外にある、なだらかな2エーカー(8094平方メートル)のブドウ畑の中にある白亜の小さな家に、スタマティスの年老いた両親と一緒に引っ越してきた。ここでは、ユリシーズの時代から伝説となっている海のそよ風が1年中吹いている。

最初、彼は母と妻に看病されながら、ベッドの上で過ごしていた。

しかし、人生の終わりが近づいていることを感じた彼は、宗教とのつながりを取り戻すことを決意した。日曜日の朝、家を出て丘を登り、祖父が司祭を務めていたギリシャ正教の小さな礼拝堂に足を運んだ。

彼が戻ってきたことを知った幼なじみたちは、定期的に彼を訪ねてくるようになった。彼らは何時間も話をし、必ず地元産のワインを持ってきてくれて、彼はそれを1日中飲んでいた。彼は思った。これで、幸せに死ねるかもしれないと。

その後の数カ月間、不思議なことが起こった。体力がついてきたのだ。

午後になるとベッドから起き出して、家の裏にある庭やブドウ畑を歩き回った。ある日、彼は野心を抱いて、ジャガイモ、ネギ、ニンニク、ニンジンを植えた。生きて収穫できるとは思っていなかったが、太陽の光を浴び、海のきれいな空気を吸い、自分の生まれた土で手を汚すことを楽しんだ。自分がいなくなっても、妻のエルピニキは新鮮な野菜を楽しむことができる。

次ページ半年が過ぎ、スタマティスは島での生活になじんでいった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事