優秀な人に人気の会社、離れる会社、その分水嶺 ますます「多様化」が進む時代にやるべきこと

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

リモートワークで、時に深夜帯に働くことを選ぶ人は、何も割増賃金が欲しくて、そうしているわけではありません。「いつ働くか」という働き方の多様性――みないっせいに出社し、定時勤務することが通常だったころには認識されにくかった多様性が、すでに現れている。となれば当然、その変化に応じた法整備も必要な時期にきているのではないかと思うのです。

もっとも集中できる時間に片づける

現在僕は、東京と軽井沢の二拠点生活をしていますが、早朝5時から8時くらいまでに、夜間にたまっていた仕事を片づけます。朝に強いということもありますが、早朝は、まだ世の中の多くのことが動いておらず、社員たちも始業していないため連絡などが入らない、というわけで1日のなかでもっとも集中できる時間帯なのです。

11月30日(水)に開催される「ウェルエイジング経済フォーラム」に 『リデザイン・ワーク 新しい働き方』の著者リンダ・グラットン氏が登場します。コロナ禍後初の来日講演です。詳細はこちら

その後は、軽井沢だと「軽井沢野鳥の森」という国設の森林、東京だと代々木公園や明治神宮を1時間ほど散歩します。軽井沢にいるときは、ランチ後、家から5分のサウナに行ってリフレッシュすることもよくあります。起床が早いぶん就寝も早く、何もなければ22時にはもうベッドの中にいることがほとんどです。

フルリモートの導入により、こうして「いつ、いかに働くか」「いつ、いかにリフレッシュするか」などの自由度が高くなったことで、仕事のパフォーマンス向上を含めQOLが格段に上がりました。アンケート調査したわけではありませんが、おそらく社員たちも同様に実感しているのではないかと思います。

会社に出勤すると、それだけで「働いた気」になってしまうことも多いものでしょう。しかしリモートワークでは、仕事のアウトプットの質・量そのものにピントを合わせ、そこに向けて1日の時間の使い方を自由に管理していける。このあたりに、リンダ・グラットンが言う『リデザイン・ワーク 新しい働き方』――つまり、多様な人材がおのおのの環境で、無理なく高いパフォーマンスを発揮できるような組織づくりのカギがありそうです。

(構成:福島結実子)

山本 憲資 サマリーFOUNDER & CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Kensuke Yamamoto

1981年生まれ、神戸出身。一橋大学商学部卒業後、広告代理店、雑誌編集者を経て、2010年に「サマリー」を設立。スマホ収納サービス「サマリーポケット」が好調。雑誌編集者時代にテック系からライフスタイル、ファッションまで幅広いジャンルの企画を担当したことから、とにかくモノが大好き。アート、音楽、食、舞台などへの造詣も深い。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT