「奨学金600万円」運に見放された56歳彼の諦念 「お金には困っているけど、後悔はないんです」

✎ 1〜 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 最新
拡大
縮小

また冒頭に記したとおり、昨年には車に撥ねられるという不幸もあったほか、麻取(麻薬取締部)が家を訪れる、という出来事もあったというから、もはや苦笑せざるを得ない。

「ある日、自宅にドイツからMDMAが4000錠近く届いたんです。そのせいで、税関と麻取が家宅捜索にやって来たのですが、もちろん一切の身の覚えがなくて……。よくよく考えたら、以前知り合いの研究者に『海外から届く荷物を受けとっておいてほしい』といわれたんですね。それやったんですかね? まあ真相は謎ですけど、そのMDMAの末端価格は5000円と麻取のお兄ちゃんが言うてはって、正直『2億円か……』と良からぬことを一瞬、考えてしまいました。この1年、本当にいろいろありましたね」

好きなことができたから後悔はない

一度不運が起きると、転がるようにいろいろと不運に見舞われる奥山さん。「いろいろな制度の狭間にはまってしまった感じです」と話すが、自分自身では納得しているところもあるという。

「僕がこの道を選んだのは、自分がやりたい研究があったためで、不幸を誰かのせいにするつもりはありません。確かに今の自分は報われていないのかもしれませんが、その一方で好きなことはやらせてもらえました。

奨学金、借りたら人生こうなった (扶桑社新書)
本連載が書籍になりました。珠玉のライフストーリー14編を抜粋のほか、書き下ろし約100ページでお届けします(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。アマゾンはこちら。楽天サイトはこちら

お金のことで長年苦労していますが、それでも特に自分は裕福な家庭出身でもないので、昔だったら大学院進学なんてできなかったし、就けるはずもなかった研究職にも就けた。そこは奨学金制度の恩恵ですし、だからこそ、お金には困っているけど、後悔はありません。

とはいえ、『大学院での研究は本来、お金持ちの家の子がすることであって、奨学金をもらってまで自分がやることではなかったのかな?』とは、たまに思ってしまうのも事実ですけどね」

不幸は山積みだが、奨学金のおかげで夢を叶えられたと語る奥山さん。本人にそこまでの悲壮感はなく、大阪人特有なのか自身のカッコウ悪い話を明るくして、筆者を笑わせようとする姿が印象的だった。

また、取材の最後には「研究者になりたいという、若者の志を挫かなければいいなと思っています」と、後輩への配慮を見せる一幕も。そんな奥山さんの今後の活躍に期待しつつ、今後返済を迎える/返済中の読者には、彼の人生からなにか学びを得てもらえると幸いである。

本連載「奨学金借りたら人生こうなった」では、奨学金を返済している/返済した方からの体験談をお待ちしております。お申し込みはこちらのフォームよりお願いします。奨学金を借りている/給付を受けている最中の、現役の学生の方からの応募も歓迎します。
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT